Udemyで学べるおすすめIT資格5選について紹介します

今回は、Udemyで学べるおすすめなIT資格について紹介していきます。

これから、IT資格を取得してみたいと思っている方で動画形式にて学びたい場合には参考になると思います。

Udemyで学べるおすすめIT資格5選について紹介します

IT資格と一言で括っても非常に様々な資格が用意されています。

種類がたくさんあるのでどれを取得すれば良いのかまずは明確にする必要があります。

今回は、Udemyで学べるおすすめIT資格と共にその資格がどのようなものなのかについても解説していきます。

①Microsoft認定資格

Microsoft認定資格は(MCP:Microsoft Certification Program)は、その名の通りマイクロソフトの製品に関する知識や知能を認定する試験のことです。

かなり細分化されており、先ほど説明した通り自分が何をやりたいのかをしっかりと明確にした上で対象の資格を選別する必要があります。

具体的にどのような資格があるのかについては、次のマイクロソフトのリンクにて詳細を確認することが出来ます。

Microsoft認定資格(ロール別に認定を参照する)

この中でも使用する製品によって細かく分けられているので、どの資格を取得するべきか悩んだ場合には上のリンクを参照すると良いでしょう。

人気となっている認定資格等もチェック出来るので、現状どのような資格が注目されているのか気になる場合にも参考にできるはずです。

②AWS認定資格

AWS(AmazonWebServices)は、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスのことです。

クラウドコンピューティングは、ネットを通じてサーバーやデータベース等コンピュータを使った色々なサービスの利用のことを意味します。

AWSといってもサービスの種類はとても多く、それぞれ出来る事が違ってきます。

代表的なサービスとして有名なのがサーバー環境の構築や、データベースの利用等です。

これまでは、物理サーバーを利用することが当たり前の時代でしたが、クラウドコンピューティングはいわゆる仮想サーバーのようなものなので、物理サーバーを購入する必要がなくなります。

ですから、ネットからクラウドコンピューティングサービスに接続することで、あっという間にサーバーのリソースが利用可能になるわけです。

これからインフラエンジニアを目指している方にはとてもおすすめの資格だと思いますので、是非チェックしてみると良いでしょう。

③ORACLE MASTER(オラクルマスター)

ORACLE MASTERは、日本オラクル社が運営している「Oracle Database」に関する技術を認定する資格のことです。

データベースは非常に多くの製品がありますが、現在でも高いシェア率をキープしているのがOracle Databaseになります。

オラクルマスターの資格を取得することで、トップシェアのデータベースが扱える事から就職や転職で優位に働くかもしれません。

オラクルマスターは「Bronze」「Silver」「Gold」「Platinum」と4つのグレードに分けられており、Silver以上が世界基準の資格となります。

オラクルマスターを取得するための学習では、データベースの基礎知識を身に付けることが出来るので、リレーショナルデータベースやSQLについて並行で学びたいと思っている方にはおすすめの資格だと言えるでしょう。

④Cisco CCNA

CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、Cisco社による認定資格でネットワークエンジニアの技術力を認定する資格となります。

世界共通基準の資格となっており、ネットワークではとても有名な資格です。

これからネットワークエンジニアを目指している場合、この資格の取得により基礎知識をマスターしていることを証明することが出来るので、是非取得することをおすすめします。

他の認定試験に比べるとそこまで難易度が高いわけではありませんが、ネットワークという専門性が高い資格ですので、ネットワークについてそれなりに学習する必要があります。

これからネットワークの勉強を始めたいと思っている方にもとてもおすすめな資格ですので、効率よくネットワークの知識を習得したいのであればチェックしてみると良いと思います。

⑤Googleクラウド認定資格

Googleクラウド認定資格は、GoogleCloudに関する知識やスキルを評価する資格です。

その名の通りGoogleが提供しているクラウドサービスで、有名なのがGoogleドライブですね。オンラインストレージサービスとして便利に利用している人も多いのではないでしょうか。

GoogleCloudの主な機能としてストレージのクラウド化や機械学習等ですね。

ストレージをクラウド化することで、保守管理の手間が省けたりセキュリティの面でも自動バックアップにより安全だったり様々なメリットをもたらします。

その他にも、ビッグデータ分析やクラウドコンピューティング等色々なシーンで便利に活用することが出来ます。

認定資格は、テクノロジー毎に用意されており基礎から始めたい場合には「Cloud Digital Leader」試験がおすすめです。

GoogleCloudを理解する入門としてピッタリな資格ですので、初心者の方にも最適な資格と言えます。

まとめ

ベンダー資格が多くなっていますが、どの資格も一度は見たことがあるサービス名が含まれているのではないでしょうか。

資格を持っていることで能力の証明をすることが出来るので、これからIT業界を目指すのであれば大きなアピールポイントになるはずです。

IT資格といっても非常に多種多様ですので、自分の目指したい職種から逆算してどの資格を取得するべきかをまずは考えると良いでしょう。