【Udemy】Blenderの初心者向けおすすめコース5選!

今回は、UdemyにあるBlenderのおすすめコースについて紹介していきます。

Unityに関する記事をたくさん書いていますが、ゲーム内で使用しているモデルなどはBlenderで作られていることが多いです。Unreal Engineなどもそうですね。

フリーアセットに頼るのも良いですが、出来れば自分だけのオリジナルモデルを作りたい所ですよね。というわけで、初心者におすすめのBlenderのコースを紹介しましょう。

【Udemy】初心者向けBlenderのおすすめコース5選!

Blenderは、3Dモデルを作成することが出来るモデリングツールであり、無料で使う事が出来ます。

無料で使えますが、機能がとても充実しているので、初めて行うモデリングなら是非Blenderを手に取ってみることを強く推奨します。

本屋に行ってもBlenderの書籍は多く、その知名度の広さが伺えると思います。

①【超初心者向け】Blenderでキャラクターをモデリングしてアンリアルエンジンで動かす講座【ハンズオン】

Blenderのおすすめコース①

こちらは、Unreal Engineを使ってゲーム開発を行いたい人向けにおすすめしたい人気コースの1つです。3Dモデリングの基礎を学ぶこと出来ます。

グラフィックデザイナーのプロから学ぶことが出来るので、Blenderを本格的に習得したいのであれば受講することをおすすめします。

また、モデルの制作だけではなく、実際にゲームエンジンでモデルの動かし方についてのレクチャーもあるので、ゲーム制作が目標の方向けですね。

②Unity(ユニティ)&Blender(ブレンダー)~初心者のための超入門講座~

Blenderのおすすめコース②

UnityとBlenderを一緒に使いたい場合におすすめするのがこちらのコースです。

どちらかというと、Unity寄りの内容となっていますが、Blenderで作ったモデルの使い方も学ぶことが出来ます。

かなり初心者向けの内容となっているので、UnityとBlenderそれぞれ0から始めるような人におすすめしたいコースですね。

③初心者向けBlender&ARコンテンツ作成

ARやVRコンテンツを作りたい人に紹介するのがこちらのコースです。

Unityでは、ARやVRアプリの開発も行えますので、Blenderで作ったオリジナルキャラを使ってARアプリ等を作成したいのであればおすすめです。

また、説明が細かく丁寧に解説されているので、たくさんのコースがある中、初心者にとって学びやすいと思います。

今後ARやVRジャンルはもっと伸びると思うので、個人的にもおすすめですね。

④Complete Blender Creator: Learn 3D Modeling for Beginners

Blenderのおすすめコース④
モデリングの原則からアニメーションの仕方など、初心者向けでありながらかなりのボリュームとなっているのがこちらのコースです。

制作するモデルのタイプもさまざまで、基礎を学ぶ分には十二分の量です。

日本語以外もどんとこい!という方におすすめしたいですね。やはり外国語コースの内容はレベルが高い印象です。

⑤Blender 2.8 Game Character Creation

Blenderのおすすめコース⑤

最後に、ゲーム制作ブロガーとして一押しするのがこちらのコースです。

ゲームに重要なものは何といってもキャラクターです。こちらのコースでは、Unityで制御できるゲームキャラクターの作成を行います。

ゲームを動かすためには、スクリプトを作る必要がありますが、その辺までカバーしているので、ゲーム制作の第一歩を踏み出せるんじゃないでしょうか。

まとめ

BlenderはUnityに比べると習得難易度が高いので、是非Udemyのセール時を狙ってBlenderのコースに挑戦したい所ですね。

難易度の高さは、Unityのコース数よりも圧倒的に少ないことからも分かりますが、プロの方が解説しているような充実したコースもありますので、是非チャレンジしてみてください。