的当てゲーム【3D】オブジェクトの衝突時にスコアを簡単に更新する【Unity的当て】 前回は、的当てゲームに制限時間を設定しましたね。制限時間がある以上必要になってくるのが「スコア」です。スコアがないと何を基準にしてクリアなのか分かりませんからね。と言う事で今回は、スコアを実装したいと思います。的当てゲームにスコアを実装する...2019.11.06的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】的当てゲームにタイマー(制限時間)を実装する【Unity】 お久しぶりです。もう10月も終わっちゃいますね。もっとペースアップしながらゲーム制作に取り組まないと、自分にとってもあまり良くないと思う今日この頃ですが、都合よくいかないですね。まぁ、制作できる時間を大事にして集中したいと思います。というわ...2019.10.31的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】パーティクルを表示させて的当てゲームをおしゃれにする【Unity】 前回、的を左右に移動させる処理を実装しました。ゲームをプレイして分かりますが、ボールが的に当たったのか、当たっていないのか分かりにくい場合が見受けられます。そこで、パーティクルを使って、的にボールが当たった際の演出を追加したいと思います。パ...2019.10.18的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】オブジェクトを左右に自動で移動させる方法【Unity】 みなさんお久しぶりです。またまた結構な期間が空いてしまいました。前回どこまで作業していたのか振り返る事から始まる今日この頃なわけですが、とりあえず的当てゲームのベースがある程度完成したんでしたね。とはいっても、ゲームを実行してみるとまだまだ...2019.10.10的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】ボールをタップした場所に飛ばす方法と座標系の違い【Unity】 前回は、画面をタップするたびにボールを飛ばせるようにしました。今の状態だと、固定された座標からしかボールを飛ばすことが出来ないので、的当てゲームとして成り立ちませんね。というわけで、よりゲームらしさを出すために、タップした場所にボールを飛ば...2019.10.03的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】画面をタップするたびにボールを飛ばすようにする【Unity】 前回、的当てゲームのボールを飛ばすスクリプトを作成しました。次のステップとして、まずはボールのプレハブ作りから始めたいと思います。プレハブを作った後は、ボールを連続で飛ばせるようにします。ボールのプレハブを作成し、タップするたびにボールが飛...2019.09.25的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】[Unity]的にボールを飛ばすスクリプトを作成する 今回は、的に向かってボールを飛ばすスクリプトを作成したいと思います。飛ばす処理自体は、割と簡単に作れるので、その後の工夫が大事になってきますね。的当てゲームのボールを飛ばすスクリプトを作成するとにもかくにも、スクリプトファイルを作らないと始...2019.09.20的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】[Unity]的とボールを作成してPhysicsをアタッチする ゲームの土台となるステージを作ったところで、次に的とボールを作成して配置したいと思います。フリー素材を使っても良かったんですけど、中々思うような素材が見つからなかったのでUnityで的とボールを作りたいと思います。的とボールを配置した後は、...2019.09.18的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】[Unity]的当てゲームのステージを作成する 今回は、的当てゲームのステージを作成したいと思います。ステージ作り自体は、そこまで重要ではないので、Terrainを使ってさくっと作っていきます。それにしても、もう少し更新頻度をアップしないといけないですね・・・!的当てゲームのステージを作...2019.09.16的当てゲーム【3D】
的当てゲーム【3D】【Unity】的当てゲームの作成に必要な物について考える【3D】 結構unityから遠ざかっていたこともあり、久しぶりにunityで何か作ろうと思うようになりました。これまで記事にしてきたものは全て2Dで作ってきた作品ばかりなので、今回は3Dにて的当てゲームっぽいものを作りたいと思います。的当てゲームの設...2019.09.07的当てゲーム【3D】