SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

Tagを使ってアイテム(フルーツ)を判別しよう【Unity】

りんごを配置して検知できるようになりましたが、フルーツの種類はたくさんあるのでどのフルーツをキャッチしたのか判別する必要があります。今回は、キャッチしたフルーツをTag機能を使って判別出来るようにします。Tagを使ってフルーツの種類を判別し...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

SD版Unityちゃんとフルーツの当たり判定を実装する

新年明けましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。さて、今年に入って初めての投稿になりますが、引き続きフルーツキャッチアプリの制作を進めていきたいと思っています。今年の目標は、とにかく更新頻度を上げることですね。去年...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

Unityちゃんが画面端で動かなくなる現象の対策について

いや~ここまで順調に進んでいたと思っていたら、思わぬ落とし穴が待っていました。まぁエラーが対峙することなんてプログラミングの世界においては日常茶飯事なんでしょうけどね。Unityちゃんが画面端に行くと操作が効かなくなる現象の対処どういう事か...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

アイテム(フルーツ)の落下を実装する【Unity】

Unityちゃんが動くようになったところで、フルーツが落下するようにします。割とフルーツの種類が豊富だったので、いきなり全種類ではなく最初は少ない種類で試してみます。フルーツの配置とスクリプトの作成まずは、シーンビューにフルーツを配置しまし...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

SD版Unityちゃんをキーボードで動かす【フルーツキャッチ】

今回は、SD版Unityちゃんを動かせるようにします。Unityちゃんが動かないことには、ゲーム全体の動作確認が出来ませんからね。SD版Unityちゃんをキーボードで動かすプレイヤースクリプトを書いて動かしても良いんですけど、そんな事しなく...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

ステージを作成してUnityちゃんを配置しよう【フルーツキャッチ】

最近若干ではありますが、更新ペースが上がってきました。この調子でゲーム制作をどんどん進めて、師走を駆け抜けたいですね~。さて、今回はゲームの土台となるステージの作成から始めます。ステージを作成してUnityちゃんを配置しようまずは、ステージ...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

プロジェクトの作成とアセットのインポート【Unityちゃんのフルーツキャッチ】

前回、Unityちゃんを使ったフルーツキャッチの設計についてお話しました。それを元にして、まずはプロジェクトから作成したいと思います。そして、必要なアセットのインポートを行います。プロジェクトの作成とアセットのインポートについてプロジェクト...
SD版Unityちゃんのフルーツキャッチ

SD版Unityちゃんを使ったフルーツキャッチゲームの設計

今回から違うゲームを作成したいと思います。題して「SD版Unityちゃんがフルーツをキャッチしていくゲーム(仮)」です。タイトルに関しては制作していく中でがらっと変わる可能性もありますが、基本的に空から降ってくる果物をUnityちゃんがキャ...
的当てゲーム【3D】

おしゃれなタイトル画面の作り方について【Unity】

現在制作中の的当てゲームですが、まだタイトル画面を作っていませんでした。リザルト画面があるのに、タイトル画面が無いのはおかしな話なので、今作っている的当てゲームを使っておしゃれなタイトルの作り方について紹介したいと思います。画像自体は、Un...
的当てゲーム【3D】

ボールを連打で飛ばさないようにする方法【Unity】

ゲームといえば「連打」というキーワードをイメージする人も多いんじゃないでしょうか。現在制作中の的当てゲームも、タップ及びクリックを連打する度にボールを飛ばせる状態です。今回はそんな的当てゲームにおける連打機能の修正を行っていきます。的当てゲ...