今回は、ゲーム開発中にポスターを作りたいと思っている方向けの記事になります。
8番出口で出てくるようなポスターをシーン上に配置したい際に参考にしてもらえればと思います。
【Unity】Quadを使ってさくっとポスターを作る方法

私が制作中のシャトルランゲームなのですが、ユーザーに現在どちらの地点にいるのかを知らせるためにポスターを「A」「B」と書かれたポスターを作っています。
こんな感じで、看板的なオブジェクトを作りたい際にチェックしてみてください。
画像の準備とインポート
-
用意した画像をUnityの中にあるお好みのフォルダなどにドラッグ&ドロップ。
-
画像を選択 → Inspector > Texture Type = Sprite (2D and UI) に変更 → Apply。
(※単なる画像でなく、Spriteとして扱うことでQuadやPlaneに貼りやすくなります
Quadを作成する
-
Hierarchy → 右クリック → 3D Object > Quad を作成。
名前を好きな名前に変更。私の場合「PosterA」としてます。 -
QuadのScaleを調整。これもお好みのサイズにしてもらえればOKです。
-
Create→Materialでマテリアルを作ります。「Mat_PosterA」とします。
-
新しいマテリアルを選択して、
-
Shader:Unlit/Texture(光の影響を受けない、常に明るい)
-
Texture:画像をドラッグ&ドロップします。
-
-
そのマテリアルをPosterAのMeshRendererにドラッグ。
これで、照明や影響を受けないはっきりと見えるポスターが出来ます。
Planeでも同じようにできますが、Quadの方が軽量でおすすめですね。


