今回は、2DRPGを作成する際に便利なおすすめアセットを紹介したいと思います。
というのも、ここ最近私自身も自作RPGを作ろうとしているからです。やはり、アクションゲームなど他のジャンルに比べて段違いに難易度が上がりますね。
このような難しい事は、出来るだけ便利な機能を利用しながら作成していきたいものです。
- 【Unity】2DRPGを作成する際に使いたいアセット15選!
- 2D RPGアセット対応表【ひと目で比較】
- ①2D Action RPG Engine: Mythril2D
- ②Tiny RPG – Forest
- ③2D RPG Kit
- ④2D Cozy RPG – Farming – Tilesets – Characters – Pixelart FULL BUNDLE
- ⑤uMMORPG 2D Remastered – MMORPG Engine
- ⑥Pixel Hero Maker
- ⑦2D RPG Effects
- ⑧2DxFX: 2D Sprite FX
- ⑨Retro 2D Characters
- ⑩Retro Pixel Monsters
- ⑪Retro Pixel Dungeons
- ⑫2D RPG Inventory Item Sprites
- ⑬TopDown Engine
- ⑭Super Tilemap Editor
- ⑮Fungus
- まとめ
【Unity】2DRPGを作成する際に使いたいアセット15選!
2D RPGアセット対応表【ひと目で比較】
| 用途 | アセット名 | URP | モバイル | 価格 | 難易度 | 相性・注意 | 代替候補 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| テンプレ/雛形 | 2D Action RPG Engine: Mythril2D | ○ | ○ | 有料 | 中 | 機能多め。使う範囲を絞る | TopDown Engine |
| タイル/素材 | Tiny RPG – Forest | ○ | ○ | 無料 | 易 | 解像度を先に固定 | Retro Pixel Dungeons |
| テンプレ/雛形 | 2D RPG Kit | ○ | ○ | 有料 | 中 | コマンドRPG寄り | Mythril2D |
| タイル/素材 | 2D Cozy RPG – Farming – Tilesets – Characters – Pixelart FULL BUNDLE | ○ | ○ | 有料 | 易 | 量が多い。未使用は削る | Tiny RPG – Forest |
| MMOエンジン | uMMORPG 2D Remastered – MMORPG Engine | △ | ○ | 有料 | 難 | ネットワーク知識必須 | — |
| キャラ作成 | Pixel Hero Maker | ○ | ○ | 有料 | 易 | 当たり判定/アニメ制御は別途 | Retro 2D Characters |
| 魔法/演出 | 2D RPG Effects | ○ | ○ | 有料 | 易 | 派手すぎ注意 | 2DxFX |
| 2D演出/ポスト | 2DxFX: 2D Sprite FX | ○ | ○ | 有料 | 易 | 強度は端末で確認 | Feel(別系統) |
| キャラ素材 | Retro 2D Characters | ○ | ○ | 有料 | 易 | 解像度合わせ必須 | Pixel Heroes Editor |
| モンスター素材 | Retro Pixel Monsters | ○ | ○ | 有料 | 易 | 色替えで属性表現 | Retro 2D Characters |
| ダンジョン素材 | Retro Pixel Dungeons | ○ | ○ | 有料 | 易 | タイルパレット済み | Tiny RPG – Forest |
| アイテム素材 | ○ | ○ | 有料 | 易 | UIサイズと整合 | Kenney Item Pack | |
| テンプレ/雛形 | TopDown Engine | ○ | ○ | 有料 | 中 | アクションRPG向き | Mythril2D |
| タイルエディタ | Super Tilemap Editor | ○ | ○ | 有料 | 中 | 標準Tilemapと役割分担 | Tilemap Extras(無料) |
| 会話/イベント | Fungus | ○ | ○ | 無料 | 易 | Asset Store停止→GitHub配布 | Dialogue System(有料) |
↓セール時におすすめのアセットはこちら
①2D Action RPG Engine: Mythril2D
非常に強力で、様々な2DアクションRPGを制作するための開発エンジンです。
ゲームを開発する上でRPGはとても難易度の高いジャンルの1つです。
初心者の方がゼロからRPGのプロジェクトを構築するのはとても大変です。そんな時に役に立つのがこちらのアセットです。2DアクションRPGを開発するためのテンプレートとなっており、自分だけのアクションRPGを作ることが可能です。
Youtubeにもチュートリアルが用意されているんで、まずはそちらを見ながら使い方を少しづつ覚えていくと良いでしょう。
②Tiny RPG – Forest
トップダウンRPGの作成をサポートしてくれるアセットです。
無料にも関わらず高品質なスプライトが用意されていますし、アニメーションも豊富なので2DRPGの作成方法を学びたい初心者の方におすすめです。
③2D RPG Kit
どこか懐かしい雰囲気のある昔ながらのRPGを作りたい方におすすめのアセットです。
戦闘方法はターン制となっていますので、フィールド上でそのまま敵と対戦するタイプのゲームを作りたい方には不向きですね。
ゲーム開発初心者でも手軽に本格的な2DRPGの作成が出来るので、とても強力なアセットです。
④2D Cozy RPG – Farming – Tilesets – Characters – Pixelart FULL BUNDLE
RPGゲーム用16×16ピクセルアートトップダウンアセットのコレクションです。
トップダウン系2DRPGを作成するのであればとてもおすすめのアセットです。
⑤uMMORPG 2D Remastered – MMORPG Engine
MMORPGを作ろうと思ったら、莫大な開発費がかかっていましたが、今では誰でもUnityを使うことで本格的なゲーム開発に挑戦することが出来るようになりました。
初心者にも使いやすく設計されたMMORPGの開発エンジンとなっており、Discordコミュニティも活発ですので、MMOを開発してみたい方におすすめのアセットです。
⑥Pixel Hero Maker
2Dのドットキャラクターを作成する際に役立つアセットです。
カスタマイズ性に優れており、簡単にピクセルキャラクターを作ることが出来ます。
⑦2D RPG Effects
その名の通り、2DRPGで使えそうなエフェクトアセットです。
ファイヤー・アイス・ロックブレイク・サンダー等々さまざまな属性に対応したエフェクトを使用することが出来ます。有料アセットなだけあって、見た目のクオリティが高いです。
攻撃魔法系のエフェクトとして最適だと思います。
⑧2DxFX: 2D Sprite FX
上に紹介した攻撃魔法以外のエフェクトを使用する場合にオススメなのがこちらです。
プレイヤーの影や、暗闇のダンジョンを表現するのに役立つエフェクトなど、さまざまな場面で使用できるエフェクトが大量に詰まっています。
⑨Retro 2D Characters
レトロな雰囲気を醸し出す2DRPGを作りたいのであれば、キャラクターもレトロ感溢れるアセットを利用したいものです。
値段がリーズナブルな点も良いんですが、アニメーションがかなり豊富なんですよね。歩いたりジャンプするだけじゃなく攻撃したりダメージを受けた際のアニメーションなんかも揃っています。
⑩Retro Pixel Monsters
レトロなモンスター群が凝縮されたアセットがこちらです。
カラーバリエーションが違うモンスターもいるので、属性によって色を変えると良いでしょう。
上で紹介した2Dキャラクターと一緒に使う事で、見た目の相性が良いゲームになるでしょう。
⑪Retro Pixel Dungeons
本格的な見た目のダンジョンを作りたい際におすすめです。
最初からタイルパレットが作成されている点もありがたいです。
地下ダンジョン系を作成するのであればうってつけのアセットになっています。自分だけのオリジナルダンジョンの作成を後押ししてくれるはずです。
⑫2D RPG Inventory Item Sprites
RPGで必需品となるアイテムスプライトです。
100種類近くのスプライトが用意されています。ゼルダの伝説風アイテムボックスを作ってみたい場合におすすめのアセットです。
⑬TopDown Engine
2Dトップダウンの移動・当たり判定・カメラ・入力が一気に揃うシステム系テンプレです。アクションRPG寄りの企画に最適です。
Unity6とも互換性があり、非常に評価の高いアセットです。
⑭Super Tilemap Editor
Unity標準のTilemapを拡張する本格タイルエディタ/レベルデザイン拡張です。
オートタイル、ルールベース配置、ブラシ、タイルごとの当たり判定、プレハブをタイル感覚で配置します。2DRPGやトップダウンの量産を一気に楽に出来ます。
公式ドキュメントとチュートリアルも充実しています。
⑮Fungus
Fungusは、簡単に会話シーンを実装することが出来る無料アセットです。
現在は、Unityアセットストアから入手出来なくなっていますので、githubから入手することになります。
アセットなしで作ろうとすると、初心者にとってはなかなか難しいものです。実際の使い方に関してはこちらの記事にて紹介しているので参考にしてください。

まとめ
RPGを作るのって、他のジャンルのゲームを作るのより難易度が高めですので、出来ることなら便利なアセットを使用していきたいものです。
2Dのアセットは、3Dのアセットに比べて安いものが多いのでありがたいですね。



