SD版Unityちゃんのランニングゲーム

キャラクターを自動的に前方に走らせるようにする方法【Unity】

ユニティちゃんを動かして、カメラの追従を行う所まで完了しました。今回は、ユニティちゃんの操作方法を少し変更してみようと思います。というのも、このままの状態では縦横無尽に移動可能なので、敵が出現しようとプレイヤー自らぶつかりにいかない限り、敵...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

線形補間によるスムーズなカメラの追従方法について【Unity】

前の記事で、SDユニティちゃんにCharacterControllerを設定して操作できるようにしました。今回は、ユニティちゃんを追従するようにカメラの設定から行っていきます。線形補間によるシンプルかつスムーズに追従するスクリプトを作成しま...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

CharacterControllerの使い方について【Unity】

今回は、SDユニティちゃんを使って「Character Controller」の設定を行っていきます。スクリプトを作ってモデルを走らせたり、ジャンプさせるには、Character Controllerを使うと便利です。Character C...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

SDユニティちゃんを使ったランニングゲームの製作を始めよう!【概要編】

今回から久しぶりに、新しいカテゴリ「SD版Unityちゃんのランニングゲーム」を作ってゲームの製作工程を随時投稿していきたいと思います。久しぶりの本編といった感じですね。使用するモデルは相変わらずUnityちゃんです。やはり初心者の方が使い...
アセット

自作FPSゲームを作る際におすすめなアセット10選【Unity】

今回は、FPSのアプリを作る際に役立つおすすめのアセットを紹介します。私も利用することが多いアセットですが、基本的に全て無料のアセットを使わさせて頂いています。無料でも質の高いアセットがたくさん揃っていますので、アセットストアは定期的にチェ...
unity基本操作

シンプルなエレベーターの作り方について【Unity3D】

今回は、ステージを移動する際に使用するエレベーターの作り方を紹介します。とても本格的なエレベーターとは言えませんが、作り方は割と簡単なので初心者にオススメです。エレベーターの作り方について]まずは、Cubeを組み合わせてエレベーターオブジェ...
unity基本操作

一番簡単なアイテムリストの作り方について【Unity】

今回は、初心者にも優しい簡単なアイテムリストの作り方について紹介します。前の記事同様に、現在制作中のFPSを例にとって作っていきます。一番シンプルなアイテムリストの作り方前回の記事で、自動的に拾った装備に切り替える機能を実装しました。今回は...
unity基本操作

【Unity】取得した装備に自動的に切り替える方法【FPS】

前回、落ちているアイテムをくるくると回転させてオーラを付けましたね。今回は、落ちている装備を取得した際に、自動的にその装備に切り替える作業を行います。FPS等のゲームが対象になるかと思います。取得した装備に自動的に切り替える方法私は、FPS...
unity基本操作

【Unity】落ちているアイテムにオーラを付けて回転させる

今回は、ステージ上に落ちているアイテムに対する処理についてのお話です。何の装飾もせずに、アイテムが配置されているゲームも多々ありますが、すぐにアイテムだと判断できるように周りにオーラを纏わせて回転させてみたいと思います。落ちているアイテムに...
unity基本操作

複雑なステージにおける天井の対応について【Unity】

お久しぶりです!最近はFPSゲームの製作を行っているのですが、大して記事に出来そうな内容がなかったので更新が滞っていました。今回は、Unityにおけるステージ作りにてちょっとしたテクニックをお伝えしたいと思います。複雑なステージを作る際の天...