Python

敵を倒した際にエフェクトを表示する【Python・Pygame】

今回は、敵を倒した際にエフェクトを描画したいと思います。キラキラ系のエフェクトを見ているとなんかわくわくしてきますね。やはり、エフェクトの有無でゲームの見栄えが大きく変わってくるので、ゲームにおけるエフェクトの役割は非常に重要な要素です。敵...
ブログ運営

150記事突破!プログラミング特化ブログの気になるPV等は?

プログラミング特化ブログを始めて約1年半、ようやく150記事に到達しました。ペースを上げたいと心がけてきましたが、大体1か月あたり10~15記事に留まっていますね。運営報告に関する記事は、100記事を超えた時以来2回目になります。果たしてP...
Python

敵に弾がヒットしたら敵を削除する処理の実装について【Python】

前回は、敵を出現させて、一定の距離になったら弾を飛ばしてくる処理まで作成していましたね。こちらもスペースで弾を飛ばす事が出来るので、プレイヤーが発射した弾が敵に当たったらその場で敵を削除するようにしたいと思います。敵に弾がヒットしたら敵を削...
Python

敵を自動生成して弾を発射させるようにする【Python】

今回は、敵を自動生成させて一定の条件になったら敵も弾を発射するようにしていきます。三角関数を使うので、ちょっとややこしくなりますが、敵を好きな方向に移動させるためには必要な知識なので、マスターしておきたい所です。敵を自動生成させて弾を発射さ...
Udemy

【Udemy】初心者におすすめのJavaScriptコース9選!

今回は、私が頻繁におすすめしているUdemyのコース紹介シリーズになります。紹介するプログラミング言語は、毎年安定して人気プログラミングランキングで、上位をキープしているJavaScriptですね。未来は簡単に予測することが出来ませんが、現...
Python

シューティングゲームで弾を発射する方法【Python】

プレイヤーを動かせるようにしましたので、今回はプレイヤーの攻撃手段として、弾を発射させてみようと思います。シューティングゲームの醍醐味として、連続で飛ばせるようにしなければ爽快感もありませんので、一定間隔を保ちながら、連続で弾を発射できるよ...
Python

同時キー入力に対応してプレイヤーを動かす方法【Python】

今回は、シューティングゲームにおけるプレイヤーを画面上に出現させて、矢印キーの入力によって移動出来るようにします。Pygameを使えば、同時のキー入力にも対応出来るので、上下左右だけでなく斜めにも直線で移動することが出来ますし、移動しながら...
Python

シューティングゲームにおける背景の作成と自動スクロール【Pygame】

Pygameが持っている高速処理という特徴を活かして、シューティングゲームを作りたいと思います。Unityでゲームを制作する時と同様に、まずは見た目の部分から作成しましょう。シューティングゲームにおける背景の作成と自動スクロールまずは、背景...
Python

【2020】Pygameのインストールから基本的な使い方について

今回は、以前から話していたPygameを導入します。Pygameは、本格的なゲーム開発を行う為の拡張モジュールでしたね。画像の拡大縮小や、同時にキー入力を行うなど、ゲーム開発において欠かせない機能が充実しているので、さっそくインストールして...
プログラミング学習

人気のプログラミング言語20種類の特徴や将来性について紹介します

現在、プログラミング言語の種類って200以上もあるんですよね。プログラミングに興味を持ち、いざプログラミングを初めてみよう!と思った矢先に直面する問題がどの言語を学べばいいのかという点です。あまりにも種類が多すぎるので、ここでは今後注目のプ...