プログラミング学習

【Unity・Pygame】シューティングゲームを作るならどっち?

今回は、シューティングゲームにスポットライトを当てたお話をしようと思います。ちょっとツイッターでも呟きましたけど、どちらも魅力的な部分が多くて、一概にシューティングゲームを作ろうと思っても、正直どちらを利用するのが良いのか難しい所です。とい...
FFやDQ風RPG【Unity2D】

【2DRPG】FFやDQ風の会話イベントを作る【Unity】

今回は、Unityで2D向けのRPGを制作する際の会話イベントをFungusを使って作ります。Fungusは、RPG等の会話イベントを簡単に作成できるアセットです。機能が豊富な上に、無料で使えるので初心者をサポートしてくれる超強力なアセット...
Python

シューティングゲームにおけるBGMとSEの実装例【Pygame】

ある程度ゲームの枠組みが完成したところで、BGMとSEを実装し、よりゲームと呼べるものにグレードアップしましょう。シューティングゲームにおけるBGMとSEの実装【Pygame】まずは、BGMとSEを発生させるタイミングを考えていきましょう。...
Python

シューティングゲームのタイトル表示からゲームクリアまで【Python】

今回は、ゲームを一通り完成させるために、タイトルを作成してゲームクリアまでの流れを実装したいと思います。シューティングゲームのタイトル表示からゲームクリア【Python】★Pythonの学習ならUdemyがおすすめです。まずは、タイトルロゴ...
Python

シューティングゲームでHPが0になったらゲームオーバーにする【Python】

シューティングゲームにおいて体力ゲージを用意しましたが、現状HPが0になってもゲームが継続してしまうので、今回はゲームオーバー処理を追加していきたいと思います。体力がなくなったらゲームオーバーにする【Python・Pygame】 インデック...
Python

シューティングゲームで敵に衝突したらHPを減らす【Python】

今回は、体力ゲージを配置して、敵及び敵が放つ弾に衝突したらHPを減らす処理を実装します。また、一撃でゲームオーバーでは面白くないので、敵に衝突したら無敵時間を設けて簡単にゲームオーバーにならないようにします。いきなりハードモード設計は初心者...
Python

敵を倒した際にエフェクトを表示する【Python・Pygame】

今回は、敵を倒した際にエフェクトを描画したいと思います。キラキラ系のエフェクトを見ているとなんかわくわくしてきますね。やはり、エフェクトの有無でゲームの見栄えが大きく変わってくるので、ゲームにおけるエフェクトの役割は非常に重要な要素です。敵...
ブログ運営

150記事突破!プログラミング特化ブログの気になるPV等は?

プログラミング特化ブログを始めて約1年半、ようやく150記事に到達しました。ペースを上げたいと心がけてきましたが、大体1か月あたり10~15記事に留まっていますね。運営報告に関する記事は、100記事を超えた時以来2回目になります。果たしてP...
Python

敵に弾がヒットしたら敵を削除する処理の実装について【Python】

前回は、敵を出現させて、一定の距離になったら弾を飛ばしてくる処理まで作成していましたね。こちらもスペースで弾を飛ばす事が出来るので、プレイヤーが発射した弾が敵に当たったらその場で敵を削除するようにしたいと思います。敵に弾がヒットしたら敵を削...
Python

敵を自動生成して弾を発射させるようにする【Python】

今回は、敵を自動生成させて一定の条件になったら敵も弾を発射するようにしていきます。三角関数を使うので、ちょっとややこしくなりますが、敵を好きな方向に移動させるためには必要な知識なので、マスターしておきたい所です。敵を自動生成させて弾を発射さ...