FFやDQ風RPG【Unity2D】【2DRPG】画面外をカメラに映さないようにする【Unity】 今回は、2DのRPG制作においてカメラに映したくない画面外をUnityの公式パッケージである「Cinemachine」を使って映さないようにします。以前、木のタイルチップを画面外に並べることでカバーしていましたが、こちらの方法もあるよという...2021.04.30FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】【2DRPG】コマンドを切り替えるスクリプトを作成する【Unity】 コマンド画面は一通り作ったので、いくつかスクリプトを作成してコマンドを遷移するようにしていきたいと思います。【2DRPG】コマンドを切り替えるスクリプトを作成する【Unity】どのボタンが選択されているのかを分かるようにするまずは、どのボタ...2020.12.22FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】鍛冶屋やアイテムショップ等のコマンド画面作成例【Unity】 今回は、RPGで主人公のアイテムや装備品を購入するために必要なアイテムショップ等のコマンド画面を作りたいと思います。私は、現在プレイヤーが装備品を買ったり売ったりする鍛冶屋のコマンド画面を制作中ですので、私なりの作り方について紹介したいと思...2020.12.18FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】ドット絵を使ってオリジナルなUI素材を作成する【Unity】 久しぶりにUnityに関する記事の投稿になります。今回は、ドット絵を作って会話ボックスなど主にコマンド画面に使えるオリジナルのUI素材を作成したいと思います。いわゆるコマンドのデザインに関する部分ですね。ドット絵を使ってオリジナルなUI素材...2020.12.14FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】2DRPGの「Dynamic」と「Kinematic」の違い【Unity】 現在2DRPGを制作しているのですが、アイテムショップや鍛冶屋などには、その店と主となるNPCを配置する必要があります。私の場合は、NPCに接触したら、コライダの判定によってFungusの会話イベントを実行し、その後アイテムリスト等のコマン...2020.11.18FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】RPGのおしゃれなエンディングシーンの作り方【Unity】 前回、ゲームの前置きになるプロローグシーンを作成しました。というわけで、今回はゲームのフィナーレを飾るエンディングシーンを簡単な方法で作りたいと思います。RPGのおしゃれなエンディングシーンの作り方【Unity】画面全体にテロップを流れるよ...2020.11.04FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】RPGにおけるプロローグの簡単な作り方【Unity】 RPGをプレイすると最初にプロローグが流れることが多いです。プロローグは、いわゆる前置きに当たる部分で、これからどのような事を起こるのかを暗示することで、プレイヤーをゲームの世界に引き込む重要な要素です。というわけで、今回はシンプルなプロロ...2020.11.02FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】RPGでNPCをその場で動き回るようにする【Unity2D】 今回は、2DRPGにおけるNPCに動き回る機能を実装したいと思います。現時点では、正面を向けて配置した場所から移動することはなく、足踏みしているアニメーションだけ設定している状態です。RPGでNPCをその場で動き回るようにする【Unity2...2020.10.28FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】【Unity2D】RPGでプレイヤーが画面端に行った際のカメラの挙動 今回は、2DRPGにおけるカメラの挙動に関するお話です。基本的に、戦闘時以外はプレイヤーを常に中心に捉え続けることが多いと思います。FFやポケモンをイメージしてもらえればと思います。そういった類の2DRPG向けの処理ですね。RPGでキャラク...2020.10.19FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】【Unity2D】RPGの戦闘で使用する魔法エフェクトを作成する 今回は、2DゲームのRPGにおける戦闘時の魔法エフェクトを作りたいと思います。例として分かりやすいように魔法エフェクトを作りますが、物理攻撃のエフェクトも同じように作成出来ますので、自分の作成したいエフェクトを用意しておきましょう。【Uni...2020.10.01FFやDQ風RPG【Unity2D】