unity基本操作 スライド用のドア(扉)を簡単に作成する方法【Unity3D】 今回は、RPGなどのゲームで必要になることが多い扉を作成したいと思います。また、タイトルにあるように押したり引いたりする扉ではなく、横にスライドさせるタイプのドアを作ります。横にスライドするドア(扉)の作り方Cubeオブジェクトをドアに見立... 2020.05.17 unity基本操作
Udemy Udemyで初心者におすすめのC#コース5選! 今回は、Udemyで初心者に是非紹介したいC#のコースについての記事です。このブログではUnityを使ったゲームの作り方についての記事が多いんですけど、Unityでプログラミングを行う場合はC#を使う事がほとんどです。いくらUnityとは言... 2020.05.13 Udemy
プッシャーゲーム【3D】 バックキーでタイトル画面に戻るポップアップを表示する【Unity】 今回は、Androidにてバックキーを押した際に「タイトル画面に戻りますか?」といった内容のポップアップを表示させたいと思います。Backボタンでタイトル画面に戻るためのポップアップを表示するゲーム開始時に表示されるタイトルシーンには「ゲー... 2020.05.05 プッシャーゲーム【3D】
アプリ Unityで作ったAndroidアプリをGooglePlayで公開するまでの準備 今回は、先日作ったAndroidアプリ「プッシャーゲーム」を例にGooglePlayで公開するまでの準備について解説したいと思います。自分でプレイして満足するのもいいですが、せっかく作ったゲームですし、世界中の人たちに遊んでほしいものです。... 2020.05.04 アプリ
unity基本操作 【Unity】「AudioMixer」の使い方について 今回は、先日noteにて公開したプッシャーゲームを使って、オーディオミキサーの使い方を紹介したいと思います。オーディオミキサーは、音のバランスを一括管理出来るため、プッシャーゲームのような色々なタイミングでSEを使いゲームでは是非取り入れる... 2020.05.02 unity基本操作
プッシャーゲーム【3D】 プッシャーゲームにスロット機能を付ける【Unity3D】 払い出し機能を付けましたが、どのタイミングで払い出しを行うのかという条件を指定しない限り、無限にメダルの払い出しが続いてしまいます。そこで、今回はスロット機能を実装して図柄が並んだらメダルを払い出すようにします。あくまでもプッシャーゲームが... 2020.04.28 プッシャーゲーム【3D】
プッシャーゲーム【3D】 プッシャーゲームに払い出し機能を付けてみる【Unity3D】 プッシャーゲームをもっと盛り上げるために、メダルの払い出し機能を実装したいと思います。プッシャーゲームにメダルの払い出し機能を実装するメダルの払い出し自体はとても簡単に実装可能です。プッシャーの前後運動する動きを払い出しを行うオブジェクトに... 2020.04.27 プッシャーゲーム【3D】
プッシャーゲーム【3D】 メダル切れになったらコルーチンを使って自動回復する【Unity3D】 手持ちのメダルが0枚になった時にどうするのか考えていきましょう。現状0枚になってもボタンのクリックでメダルが生成されてしまいます。この時点でゲームオーバーにするのかという話になってくるんですけど、プッシャーゲームにおけるゲームオーバーって聞... 2020.04.25 プッシャーゲーム【3D】
プッシャーゲーム【3D】 メダルの枚数管理とステージから落下したオブジェクトの削除【Unity3D】 前回は、ボタンをクリックすることで、メダルを量産出来る部分まで作りました。このままでは、無限に量産され続けるので、まずは落下したメダルの処理について対処したいと思います。といってもメダルオブジェクトを削除するだけでOKなんですけどね。また、... 2020.04.24 プッシャーゲーム【3D】
プッシャーゲーム【3D】 メダルの投入口(サイドアーム)を作りメダルを転がす【Unity3D】 今回は、プッシャーゲームにおいてプレイヤーがどのようにメダルを扱うのかについて考えていきます。結論から言うと、本物に近づけるためにサイドにメダルの投入アームを設置します。「Quad」を生成してアームのような形にすることで、その上にメダルを転... 2020.04.21 プッシャーゲーム【3D】