SD版Unityちゃんのランニングゲーム

Nested Prefabを使ったステージの管理について【Unity】

今回は、ステージのデザインについて考えていきます。ステージの自動生成は既に実装出来ていますが、このままだと一切敵が出現しないので、ユニティちゃんがひたすらランニングするだけのゲームです。かといって常に同じ位置に敵を出現させてしまうと、簡単に...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

気絶状態を伴うダメージ処理の実装について【Unity】

ステージの生成が出来るようになったところで、敵をステージ上に配置しようと思います。ユニティちゃんは、ステージの上を駆け抜けていくわけですが、このままでは行く手を拒む存在がいないので、ゲームとして成立しません。精神と時の部屋のような真っ白いフ...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

自動生成するステージの作り方について【Unity】

今回は、ユニティちゃんが走っているステージを自動生成したいと思います。現状では縦長のステージを1つ配置しているだけなので、生成時に負荷がかかってしまいます。そこで、マップチップのように形状を変更したものを複数用意して、キャラクターが一定の距...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

キャラクターを自動的に前方に走らせるようにする方法【Unity】

ユニティちゃんを動かして、カメラの追従を行う所まで完了しました。今回は、ユニティちゃんの操作方法を少し変更してみようと思います。というのも、このままの状態では縦横無尽に移動可能なので、敵が出現しようとプレイヤー自らぶつかりにいかない限り、敵...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

線形補間によるスムーズなカメラの追従方法について【Unity】

前の記事で、SDユニティちゃんにCharacterControllerを設定して操作できるようにしました。今回は、ユニティちゃんを追従するようにカメラの設定から行っていきます。線形補間によるシンプルかつスムーズに追従するスクリプトを作成しま...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

CharacterControllerの使い方について【Unity】

今回は、SDユニティちゃんを使って「Character Controller」の設定を行っていきます。スクリプトを作ってモデルを走らせたり、ジャンプさせるには、Character Controllerを使うと便利です。Character C...
SD版Unityちゃんのランニングゲーム

SDユニティちゃんを使ったランニングゲームの製作を始めよう!【概要編】

今回から久しぶりに、新しいカテゴリ「SD版Unityちゃんのランニングゲーム」を作ってゲームの製作工程を随時投稿していきたいと思います。久しぶりの本編といった感じですね。使用するモデルは相変わらずUnityちゃんです。やはり初心者の方が使い...
アセット

自作FPSゲームを作る際におすすめなアセット10選【Unity】

今回は、FPSのアプリを作る際に役立つおすすめのアセットを紹介します。私も利用することが多いアセットですが、基本的に全て無料のアセットを使わさせて頂いています。無料でも質の高いアセットがたくさん揃っていますので、アセットストアは定期的にチェ...
unity基本操作

シンプルなエレベーターの作り方について【Unity3D】

今回は、ステージを移動する際に使用するエレベーターの作り方を紹介します。とても本格的なエレベーターとは言えませんが、作り方は割と簡単なので初心者にオススメです。エレベーターの作り方について]まずは、Cubeを組み合わせてエレベーターオブジェ...
unity基本操作

一番簡単なアイテムリストの作り方について【Unity】

今回は、初心者にも優しい簡単なアイテムリストの作り方について紹介します。前の記事同様に、現在制作中のFPSを例にとって作っていきます。一番シンプルなアイテムリストの作り方前回の記事で、自動的に拾った装備に切り替える機能を実装しました。今回は...