unity基本操作

回転式ドア(扉)の作り方について【Unity3D】

今回は、スクリプトを作成することなく回転式のドアの作り方を紹介したいと思います。スクリプトを書くことがなくても、ゲームの一部分を築くことが出来るのがUnityの魅力ですので、どんどん活用していきたい所ですね。回転式ドア(扉)の作り方について...
アセット

スポーツゲームを制作する際におすすめのアセット5選!【Unity】

今回は、スポーツゲームを制作する際におすすめのアセットを紹介していきます。特に、ボールを使ったスポーツアプリを作る場合は、1から作るととても大変なのである程度は有志のアセットを使用した方が良いと思います。スポーツゲームを制作する際におすすめ...
unity基本操作

オブジェクトを巨大風船のように膨らませる【Unity】

今回は、オブジェクトを巨大風船のように膨らませる方法について紹介します。敵の巨大化など、利用できる場面は意外と多いと思うので活用してもらえればと思います。オブジェクトを巨大風船のように膨らませる方法【Unity】敵の動きに関するスクリプト「...
ブログ運営

技術ブログ2年目の運営報告と記事のネタ探しについて

2021年初投稿と言う事で、みなさん今年も「グッドラックネットライフ」をよろしくお願いします!一昨年から始めたブログですが、辞めることなく3年目を迎える事が出来ました。現在は2日に1回のペースで記事を投稿していますが、今年はあまり更新頻度を...
unity基本操作

複数の敵が出現した際にステータスを個別に持たせる方法【Unity】

前回、敵がダメージを受けた際の処理について実装しました。今の仕様なら、敵が1体だと問題ありませんが、2体以上が同時に出現した場合に困ります。スライダーとテキストは、ヒエラルキーウィンドウ上にそれぞれ1つずつしか用意していませんので、2体以上...
unity基本操作

シューティングゲームにおける敵のライフゲージの管理【Unity】

前回、敵の範囲内に入ったらその敵のステータスを左上に表示するようにしました。その続きとして、敵が攻撃を受けた際の処理について考えていきます。今回はシューティングゲームを例に、敵のHPの管理方法について紹介したいと思います。シューティングゲー...
unity基本操作

範囲内に入ったらライフゲージや敵の名前を表示する【Unity】

今回は、敵の範囲内にプレイヤーが入ったら左上に敵の名前とライフゲージを表示させてみようと思います。範囲内に入ったらライフゲージや敵の名前を表示する【Unity】サーチ用のコライダは、プレイヤーか敵いずれかに設定する必要がありますが、私は敵に...
アプリ

ゲーム制作に使えるフリーの素材配布サイト3選!

今回は、ドット絵等を使用してRPGやアクションゲームなどを作りたい場合におすすめな、フリー素材を配布している便利なサイトについて紹介したいと思います。私も現在Unityで2DRPGを作っている身なんですが、なにしろ綺麗なドット絵を自作するこ...
FFやDQ風RPG【Unity2D】

【2DRPG】コマンドを切り替えるスクリプトを作成する【Unity】

コマンド画面は一通り作ったので、いくつかスクリプトを作成してコマンドを遷移するようにしていきたいと思います。【2DRPG】コマンドを切り替えるスクリプトを作成する【Unity】どのボタンが選択されているのかを分かるようにするまずは、どのボタ...
アセット

初心者におすすめの可愛い系モデルアセット5選!【Unity】

今回は、Unityでかわいいモデルを使ってみたい!という方におすすめのかわいい系モデルを紹介したいと思います。いわゆる見た目が「萌え系」風のアセットということで、カジュアルなゲームなどに良く使用されることが多いと思います。使用するモデルによ...