FFやDQ風RPG【Unity2D】 【Unity】RPGを作る際に使いたい便利な機能について 最近Unityを使ってドラクエ風2DRPGの制作を行っています。流石にRPGは、実装しなければならない機能が物凄く多くて、アクションゲーム等に比べると制作難易度がぐっと上がりますね。まだまだ、完成には程遠いんですけど、UnityでRPGを作... 2020.09.24 FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】 会話中やコマンド表示中にプレイヤーの動きを制限する【Unity】 前回は、Fungusを使ってDQ風の会話イベントを実装しました。その後、ゲームを実行してみて気づいたのが、会話中のプレイヤーが動かせてしまう問題と、コマンド画面を開けてしまう問題です。また、コマンドを開いている状態で自由に動けるのも良くない... 2020.09.17 FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】 【2DRPG】FFやDQ風の会話イベントを作る【Unity】 今回は、Unityで2D向けのRPGを制作する際の会話イベントをFungusを使って作ります。Fungusは、RPG等の会話イベントを簡単に作成できるアセットです。機能が豊富な上に、無料で使えるので初心者をサポートしてくれる超強力なアセット... 2020.09.04 FFやDQ風RPG【Unity2D】
unity基本操作 プロジェクターを使って影の設定を行う【Unity3D】 今回は、スタンダードアセットに含まれているプロジェクターを使ってキャラクターに影を設定したいと思います。影を設定することで、キャラクターが移動したときの位置関係を把握出来るようになります。基本はDirectional Lightを使ってステ... 2020.07.02 unity基本操作
SD版Unityちゃんのランニングゲーム uGUIを使ってスコアやライフなどステータスを表示する【Unity】 ゲームにおける動作的な部分は大体出来上がったので、スコアやライフなどのステータスを表示するようにします。いつものようにuGUIの機能を使って進めていきます。これまでもuGUI機能を使ってきましたが、使い方以外の説明をあまりしていないので、今... 2020.06.28 SD版Unityちゃんのランニングゲーム
SD版Unityちゃんのランニングゲーム Nested Prefabを使ったステージの管理について【Unity】 今回は、ステージのデザインについて考えていきます。ステージの自動生成は既に実装出来ていますが、このままだと一切敵が出現しないので、ユニティちゃんがひたすらランニングするだけのゲームです。かといって常に同じ位置に敵を出現させてしまうと、簡単に... 2020.06.26 SD版Unityちゃんのランニングゲーム
SD版Unityちゃんのランニングゲーム 気絶状態を伴うダメージ処理の実装について【Unity】 ステージの生成が出来るようになったところで、敵をステージ上に配置しようと思います。ユニティちゃんは、ステージの上を駆け抜けていくわけですが、このままでは行く手を拒む存在がいないので、ゲームとして成立しません。精神と時の部屋のような真っ白いフ... 2020.06.25 SD版Unityちゃんのランニングゲーム
SD版Unityちゃんのランニングゲーム 自動生成するステージの作り方について【Unity】 今回は、ユニティちゃんが走っているステージを自動生成したいと思います。現状では縦長のステージを1つ配置しているだけなので、生成時に負荷がかかってしまいます。そこで、マップチップのように形状を変更したものを複数用意して、キャラクターが一定の距... 2020.06.21 SD版Unityちゃんのランニングゲーム
SD版Unityちゃんのランニングゲーム キャラクターを自動的に前方に走らせるようにする方法【Unity】 ユニティちゃんを動かして、カメラの追従を行う所まで完了しました。今回は、ユニティちゃんの操作方法を少し変更してみようと思います。というのも、このままの状態では縦横無尽に移動可能なので、敵が出現しようとプレイヤー自らぶつかりにいかない限り、敵... 2020.06.20 SD版Unityちゃんのランニングゲーム
SD版Unityちゃんのランニングゲーム 線形補間によるスムーズなカメラの追従方法について【Unity】 前の記事で、SDユニティちゃんにCharacterControllerを設定して操作できるようにしました。今回は、ユニティちゃんを追従するようにカメラの設定から行っていきます。線形補間によるシンプルかつスムーズに追従するスクリプトを作成しま... 2020.06.19 SD版Unityちゃんのランニングゲーム