unity基本操作 複数の敵が出現した際にステータスを個別に持たせる方法【Unity】 前回、敵がダメージを受けた際の処理について実装しました。今の仕様なら、敵が1体だと問題ありませんが、2体以上が同時に出現した場合に困ります。スライダーとテキストは、ヒエラルキーウィンドウ上にそれぞれ1つずつしか用意していませんので、2体以上... 2020.12.30 unity基本操作
unity基本操作 シューティングゲームにおける敵のライフゲージの管理【Unity】 前回、敵の範囲内に入ったらその敵のステータスを左上に表示するようにしました。その続きとして、敵が攻撃を受けた際の処理について考えていきます。今回はシューティングゲームを例に、敵のHPの管理方法について紹介したいと思います。シューティングゲー... 2020.12.28 unity基本操作
unity基本操作 範囲内に入ったらライフゲージや敵の名前を表示する【Unity】 今回は、敵の範囲内にプレイヤーが入ったら左上に敵の名前とライフゲージを表示させてみようと思います。範囲内に入ったらライフゲージや敵の名前を表示する【Unity】サーチ用のコライダは、プレイヤーか敵いずれかに設定する必要がありますが、私は敵に... 2020.12.26 unity基本操作
FFやDQ風RPG【Unity2D】 【2DRPG】コマンドを切り替えるスクリプトを作成する【Unity】 コマンド画面は一通り作ったので、いくつかスクリプトを作成してコマンドを遷移するようにしていきたいと思います。【2DRPG】コマンドを切り替えるスクリプトを作成する【Unity】どのボタンが選択されているのかを分かるようにするまずは、どのボタ... 2020.12.22 FFやDQ風RPG【Unity2D】
アセット 初心者におすすめの可愛い系モデルアセット5選!【Unity】 今回は、Unityでかわいいモデルを使ってみたい!という方におすすめのかわいい系モデルを紹介したいと思います。いわゆる見た目が「萌え系」風のアセットということで、カジュアルなゲームなどに良く使用されることが多いと思います。使用するモデルによ... 2020.12.20 アセット
FFやDQ風RPG【Unity2D】 鍛冶屋やアイテムショップ等のコマンド画面作成例【Unity】 今回は、RPGで主人公のアイテムや装備品を購入するために必要なアイテムショップ等のコマンド画面を作りたいと思います。私は、現在プレイヤーが装備品を買ったり売ったりする鍛冶屋のコマンド画面を制作中ですので、私なりの作り方について紹介したいと思... 2020.12.18 FFやDQ風RPG【Unity2D】
FFやDQ風RPG【Unity2D】 ドット絵を使ってオリジナルなUI素材を作成する【Unity】 久しぶりにUnityに関する記事の投稿になります。今回は、ドット絵を作って会話ボックスなど主にコマンド画面に使えるオリジナルのUI素材を作成したいと思います。いわゆるコマンドのデザインに関する部分ですね。ドット絵を使ってオリジナルなUI素材... 2020.12.14 FFやDQ風RPG【Unity2D】
unity基本操作 【Unity】Skyboxを使ったリアルな空や昼夜の作り方 今回は、Unityを使ったリアルな空の作り方について紹介します。リアルな空を作成するにあたって、「Wispy Skybox」というフリーアセットを使用します。Skyboxに設定されているMaterialを変更することで、リアルな空を表現する... 2020.11.28 unity基本操作
FFやDQ風RPG【Unity2D】 2DRPGの「Dynamic」と「Kinematic」の違い【Unity】 現在2DRPGを制作しているのですが、アイテムショップや鍛冶屋などには、その店と主となるNPCを配置する必要があります。私の場合は、NPCに接触したら、コライダの判定によってFungusの会話イベントを実行し、その後アイテムリスト等のコマン... 2020.11.18 FFやDQ風RPG【Unity2D】
アセット カードゲームを作る際におすすめのアセット5選!【Unity】 今回は、カードゲームを作る際に役立つおすすめのアセットを紹介したいと思います。オリジナルのルールを用いたトレーディングカードゲームなどを1から作るとなると非常に大変だと思いますので、参考にしてもらえればと思います。カードゲームを作る際におす... 2020.11.06 アセット