今回は、アニメーションに関するおすすめのアセットを厳選して紹介したいと思います。
ゲーム開発において、使いたいモデルをインポートしたものの、イメージしていたモーションが含まれていない場合は、別途でアニメーションアセットを使用することも多いでしょう。
【Unity】アニメーション系アセットのおすすめ7選!
①UMotion Pro – Animation Editor
こちらのアセットは、既存のモーションを変更したい場合にとても便利なアセットです。
タイトルにある通り、アニメーションエディターをインポートして利用することになるので、現在使用しているモーションを微調整したい際に最適です。
ですから、利用したいモーション自体は手元に揃っているけど、モーションの見た目に不満がある場合に是非利用したいアセットとなります。
Unity内で利用出来ますし、物凄く開発時間の削減に繋がりますので、モーション作成や編集でめちゃくちゃ重宝するので、個人的にイチオシのアセットです。
かなり人気が高いアセットで定期的にセールの対象となっていますので、50%オフの際に購入出来れば直良しと言った感じです。
②Very Animation
こちらも、Unity内でアニメーションの作成や編集が出来るアセットです。
チュートリアル動画の数が非常に多いので、簡単に操作方法も覚えられると思います。
アニメーションの編集は基本的に面倒な作業が多く、初心者には大変な訳ですが、Very Animationはシンプルで使いやすいのが売りですので、初心者におすすめのアセットだと思います。
ちなみに、こちらも頻繁にセールの対象となる人気アセットですので、購入したい場合には定期的にアセットストアをチェックしておくことをおすすめします。
③RPG Character Mecanim Animation Pack
RPGで使用するキャラクターのアニメーションで困った場合に役立つのがこちらのアセットです。
RPGを作成する場合は、さまざまなアニメーションが必要になります。こちらのアセットには現時点で1200以上の高品質なアニメーションが含まれています。
付属されているソースコードが初心者には少し難しいので、キャラクターコントローラーに関しては自前で作った方が良いと思いますね。
④Crafting Mecanim Animation Pack
高品質なクラフトアニメーションを提供しているアセットです。
非常にリーズナブルな価格ですが、サポートがとてもしっかりしているのが特徴でしょう。
簡単に自分が使っているキャラクターに入れ替えて使えますので、大幅に開発時間を削減することが出来ると思います。
⑤Runner Action Animation Pack
アクションゲームを作成する際におすすめのアニメーションアセットがこちらです。
350以上のアニメーションが含まれているんですが、何といってもそのリアルな動きです。
また、キャラクターに高速な動作が求められる場合にも、便利に利用することが出来ます。
⑥KAWAII ANIMATIONS 100
タイトルにあるように、女性向けのかわいいアニメーションが331個も収録されています。
可愛い女性モデルを使用しており、かわいい系のアニメーションがたくさん必要だと思っている方にピッタリのアセットと言えます。
⑦Animation Converter
Animation Converterは、異なるアニメーションタイプ間の変換を可能にするユニークなアセットです。
多様な変換:ヒューマノイド、ジェネリック、レガシーの各タイプ間で相互変換が可能です。
使いやすさ:操作が簡単で、短時間で変換作業を完了できます。
このアセットは、異なるソースから取得したアニメーションを統合する必要がある場合や、レガシーシステムとの互換性を維持する必要がある場合に特に有用です。
アニメーションアセットを使用する重要性
1. 効率的な開発プロセス
アニメーションアセットを活用することで、ゼロからアニメーションを制作する時間を大幅に短縮できます。
ゲーム開発では多くのキャラクターやオブジェクトが複雑な動きをする必要がありますが、アセットを使えばその基礎が既に用意されています。
「歩く」「走る」「攻撃する」「待機状態」といった汎用アニメーションは、多くのゲームで共通して必要になります。これらを一から作る代わりに、アセットストアで既存のアニメーションを購入して利用すれば、時間とコストを削減できます。
高品質なアニメーションを手軽に実現
Unityのアセットストアには、プロフェッショナルによる高品質なアニメーションが数多く販売されています。
自分で制作する場合、リギングや動きの自然さを追求するのに高いスキルが必要ですが、アセットを活用すれば、誰でもクオリティの高いアニメーションを導入可能です。
- メリット:
- アニメーションの細部(手足の動き、体重移動など)がリアル。
- プロのスタイルをゲームに導入することで、ゲーム全体の完成度が向上。
3Dアクションゲームで「モーションキャプチャーを使用したリアルな戦闘アニメーション」を導入すれば、ゲームプレイがよりダイナミックに感じられます。
3. リソースの再利用性が高い
一度購入またはダウンロードしたアニメーションアセットは、異なるプロジェクトやキャラクターに応用できます。特にUnityのMecanimシステムを利用すると、異なるキャラクターモデルでも同じアニメーションを共有しやすくなります。
- Mecanimの特徴:
- ヒューマノイドリグ(人型キャラクター)の互換性を確保。
- キャラクターが異なっても、スケルトン構造が同じであればアニメーションを簡単に適用可能。
RPGゲームのメインキャラクターとNPCで、歩行や会話のアニメーションを共有することで作業量を削減出来ます。
4. ゲームの魅力を向上させる
アニメーションは、ゲームの雰囲気やキャラクターの個性を表現する上で欠かせない要素です。適切なアニメーションを使うことで、ゲームの魅力が大きく向上します。
- 感情表現の強化:
アセットストアにはキャラクターの表情アニメーションやジェスチャーアニメーションがあり、これらを活用することでキャラクターがより生き生きと見えます。 - プレイヤー体験の向上:
キャラクターの動きが滑らかでリアルだと、プレイヤーの没入感が高まります。
アドベンチャーゲームで、キャラクターが驚いたり怒ったりするアニメーションを追加することで、シナリオの臨場感が増します。
5. アニメーションシステムの学習にも役立つ
UnityのAnimationシステムやAnimatorコントローラーの使い方を学ぶ際にも、既存のアセットを利用すると理解が進みやすいです。
アセットを導入し、設定や構造を分析することで、より効率的なアニメーション制作のスキルを習得できます。
まとめ
アニメーションの編集はかなり時間を要する作業になりますので、出来る限りであれば今回紹介したアセット群を使用して時短を目指したいところです。
アニメーションアセットは、開発を加速させるだけでなく、ゲームの品質を大きく向上させる鍵となります。
特に小規模チームや個人開発者にとっては必須ともいえるリソースです。必要に応じてアセットを上手に活用し、自分のゲームに最適なアニメーションを取り入れてください。