今回は、技術ブログを運営している方にオススメのASPを紹介したいと思います。
いわゆる私が運営しているようなプログラミング系の記事をまとめたブログのことですね。
プログラミングとアフィリエイトは、とても相性が良いので是非取り組んでみる価値があります。
個人的には、そこまでたくさんのASPを扱う必要はないと思っており、ここで紹介するのは超大手の「A8.net」と「もしもアフィリエイト」の2社になります。
技術ブログにオススメのASP2選!
①A8.net
まず紹介するのが、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーであるA8.netです。
現時点で270万以上のサイトが利用しているASPで、9年連続でアフィリエイト満足度がナンバー1となっています。
案件数が豊富に揃っている(IT系も多数あり)
流石に日本最大級の事だけあり、検索窓で「プログラミング」と入力して検索すると約50件ほどの案件が出てきます。
カテゴリから絞る事も可能で「学び・資格」「Webサービス」「インターネット接続」等技術ブログに関係の深いものがたくさんあります。
自分の運営しているブログの用途に合う広告が見つかる可能性が非常に高いので、A8.netは絶対に外したくないASPの1つになります。
他のASPで取り扱っていないような広告も見つかる可能性が高いですから要チェックです。
②もしもアフィリエイト
次に紹介するのがもしもアフィリエイトです。こちらもとても有名どころのASPです。
もしもアフィエイトの特徴は、プログラミング系の案件に強く、初めてアフィリエイトを始める初心者に対するサービスが充実している点です。
私も利用しているASPですが、登録したての頃はもしもから定期的に成果を上げる方法に関するメールが届いていました。初心者の方を厚くサポートしてくれるASPということですね。
W報酬制度
もしもアフィリエイトには、W報酬制度というものがあり通常の報酬に12%のボーナス報酬が上乗せされます。
業界初の制度で、高い報酬を狙いたいのであれば是非登録しておきたいASPです。
プログラミングスクールに関する案件が多い
先ほど紹介したA8.netに比べると、プログラミングスクールに関する案件が多いです。
ブログを運営する側としては、紹介しやすいものが多いので技術ブログに適したASPと言えます。
プログラミング系のブログならもしもアフィリエイトに登録しておけば間違いないでしょう。
まとめ
今回は、厳選した大手2社のASPについて紹介しました。
A8.netを先に紹介していますが、優先度が上だから先に紹介したわけではなく、どちらかのASPにて見つからない案件をもう片方でカバーするような使い方をすれば良いと思います。
私もこのプログラミングブログを運営していますが、この2社だけでも十分だと感じています。むしろ、これ以上たくさん登録してしまうと管理が大変になると思っているので。
技術系ブログを運営しているのであれば、是非チャレンジしてみては如何でしょうか。