特化ブログを2年以上続けて分かったブログを更新し続けるメリット | グッドラックネットライフ

特化ブログを2年以上続けて分かったブログを更新し続けるメリット

特化ブログ(IT系)を更新し続けて2年以上が経過していました。

9割が1年未満に辞めると言われている中、我ながら良く続いているなぁと感じています。

今回は、特化ブログを2年以上続けてみて分かったメリットについてまとめておきます。

これから特化ブログを始めてみようと思っている方の参考になればと思います。

特化ブログを2年以上続けて分かったブログを更新し続けるメリット

①その分野の事に関する知識が増える

特化ブログは文字通りテーマやジャンルを絞ったブログになりますので、その分野に関する専門知識が必要になってきます。

知識が豊富な人ならばいくらでも視点を変えつつ記事を更新し続けることが出来ると思いますが、知識をインプットしながら記事にアウトプットしていく人もいます。

その知識の事について学習しながらブログを更新していくことになりますので、当然そのジャンルの事に関する知識が増えていきますね。

自分も学べるし、学んだ事をブログで世界中に発信することが出来るしブログの良さが全面に出るんじゃないかと思いますね。

②記事を書き上げるスピードがアップする

ブログを立ち上げたばかりの頃は、1つの記事を作り上げるのにかなりの時間を要していました。

特化ブログ云々というより1記事の構成をどのようにすれば良いのか分からなかったので、同じようなブログを運営している人たちの構成を参考にしましたね。

今では250記事以上を公開しているので、1記事作成するための時間も初期に比べると大分短縮しましたね。

慣れてきたのもあると思いますが、日々ブログの更新によって専門知識が増えたことが一番の要因だと感じています。

日々のインプット・アウトプットによって専門知識が増え、様々な記事が書けるようになりました。

ブログは続ける事が重要と良く言われますが、継続は力なりという言葉をまさに感じている今日この頃といった感じです。

③ブログを更新する癖が付く

最初に話したように大抵のブロガーが長続きせずに辞めていきます。

逆に1年を超えてくると、「ブログを更新しなきゃいけない!」という気持ちが芽生える等ブログを更新する癖が付いてくるんじゃないかと思います。

1年ぐらい続けているとそれなりのPV数になってくるでしょうし、人によって異なりますが収益化もできることでしょう。

基本的にブログを更新し続けることで成長していきますので、長く更新すればするほどもっと素晴らしいブログを目指したいという気持ちになると思います。

ここまでくると、寧ろブログを辞めることの方が難しくなり、完全なルーチンワークになるんじゃないでしょうか。

まとめ

ブログを始めたばかりの頃というのは、思うようにアクセスがなく収益化も難しいので茨の道になることが多いですが、続けた先に見える成果は喜ばしいものです。

ブログを始める目的の第一が収益化という人は多いですが、個人的には何か自分の長所となる得意分野を見つけてアウトプットすることから考えた方が良いと思います。

ブログはやはり楽しく続けないと長続きしない事が多いので、まずは長くブログを更新出来そうなテーマやジャンルを見つけることをおすすめします。

ずっとブログを更新していれば収益も後からついてきます。本格的に稼ぐのであれば戦略を考える必要もありますが、ブログを辞めてしまっては本末転倒ですので、まずは継続させることを大切にしてほしいと思いますね。

WordPressにおすすめのレンタルサーバー
エックスサーバー

当ブログでもエックスサーバーを利用しています。
レンタルサーバーの王道的な存在で、長年の実績もあり安定性抜群です。
初心者がWordPressのレンタルサーバー選びで迷ったらエックスサーバーで間違いなし!

ConoHa WING

最新の高性能サーバーを利用して圧倒的な速さが魅力のConoHa WINGもおすすめです。
サーバーの処理速度にこだわりがあるのであれば要チェックです。

ColorfulBox

格安の月額料金から利用することが出来るのがColorfulBoxです。
数多くのプランが取り揃えられていますので、費用を掛けたくない人におすすめです。

ブログ運営
うんくんをフォローする
グッドラックネットライフ