前回、Kindle Unlimitedにてプログラミング力を身に付けることが出来るのかについて、調べてみました。その結果、意外とサービスの対象になっている入門書が多々あったので、今回はその中から人気の言語毎に厳選して、おすすめの技術書を紹介したいと思います。
【Kindle Unlimited】おすすめの技術書を言語毎に紹介!
①C/C++
開発ツールを使って学ぶ!C言語プログラミング
人気のある言語なんですが、現在アンリミテッドで読める技術書一覧をチェックする限り、絶対にこれだけは読むべきといった本は無い印象ですね。
そんな中、おすすめしたい技術書はこちらの本になります。
C言語そのものの技術書というよりは、開発を行う為に利用するツールに関する紹介がメインになっている本です。もちろん、C言語の勉強本としても悪くないです。
C言語では、ソフトウェアや組み込み系など開発できるものが多いので、さまざまな開発ツールが存在します。そのようなツールの使い方を習得して大規模開発を行うわけですね。
また、Linuxの仮想マシンを利用して、コマンドラインなども学べますので、Linuxについて詳しく学んでみたい人にもおすすめの書籍です。
②Python
Marketing Python マーケティング・パイソン AI時代マーケターの独習プログラミング入門
機械学習や予測モデルといったデータ分析について解説されている本になります。
まずは、Pythonにおけるプログラミングの基礎力を身に付けて、その後データ分析を中心に学んでいきます。
これらを本格的に学ぼうとすると、本1冊では不十分なレベルなので、基本的にはPythonの全体像についてなんとなく学ぶ内容です。
プログラミング未経験者から中級者までターゲットは幅広く、この本を読み終えた頃にはシンプルなプログラム程度なら組めるようになっていると思います。
③JavaScript
これから学ぶJavaScript
JavaScriptは、充実した内容の本が多くて、どの本を紹介しようか迷いましたがこちらの「これから学ぶJavaScript」にしました。
この本では、タイトルにある通りプログラミングとは何なのか、JavaScriptを使うことで、何を実現できるのかについて理解することから始まります。
初心者に対してかみ砕いて説明がされていて、非常に分かりやすいのが特徴じゃないかなと思います。初心者がじっくり独習するのに最適な1冊です。
ただ、基本的にHTMLやCSSの知識も絡んでくるので、ある程度それらの知識を習得しておくとより理解が深まると感じます。
④Ruby
Ruby on Rails 6 実践ガイド impress top gearシリーズ
Webアプリケーション開発について学んでいくことになりますが、難易度がやや高めで正直初心者向けとは言い難い内容になっています。
入門書として選択するのはややハードルが高いですが、その分本格的な内容となっているのでこれからRubyエンジニアを目指す人には良本だと思います。
個人的には、こちらも超初心者向けの本などを一読してから挑戦したほうがよさげですね。
⑤C#
1週間でC#の基礎が学べる本
C#の技術書でイチオシなのが1週間シリーズのこちらの本になります。
以前初心者におすすめのC#の入門書に関する記事を書いたときにも紹介している本です。C#の基礎が非常に分かりやすく解説されているので、特に初心者の方におすすめしたいですね。
通常で買うと2000円以上する本が、アンリミテッドの対象となっているので、とてもお得です。
⑥Java
2週間でJava SE Bronzeの基礎が学べる本 徹底攻略シリーズ
これから初めてJavaについて学びたい方に最適な基礎本です。
Oracle認定Javaプログラマ試験である「Java Bronze」の資格を取得したい人向けの内容となっていますが、その目的以外の初心者の方にも丁度良い入門書ですね。
その分本格的な内容というよりかは、基礎を徹底して学んでいくタイプなので、より上を目指していくのであれば、別の本と併用すると良いでしょうね。
⑦Unity(C#)
日本語版Unity 2019 C#プログラミング入門
最後に、Unityブロガーとして紹介しておきたいUnity関連の本がこちらです。
Unity向けのC#プログラミングが学べる入門書としておすすめしておきます。
アンリミテッド以外に視野を広げるともっとおすすめの入門書がたくさんあるんですが、現在対象サービスとなっている本の中では一番良いのではないかと思います。
Unityでのゲーム開発に欠かせない物理運動に関わるプログラミングを中心に学んでいきます。
Kindle Unlimitedで対象の本を読む
ここまで紹介してきた本はAmazonが提供している「Kindle Unlimited」というサービスを利用することで、読み放題の対象となる本です。
初回30日間の無料体験期間が付き、その後は月々980円で対象の電子書籍が読み放題となります。
Kindle Unlimitedを利用していないと、本の料金が別途かかるので気を付けましょう。
まとめ
現在紹介した技術書も、いつ対象から外れるか分からないので、アンリミテッドを利用しているのであれば、読める内に読んでおきたいところです。
読み放題の対象だからといって、決して質の低い本ばかりではないので、是非有効活用してみてはいかがでしょうか。