今回は、Amazonの読み放題サービスであるKindle Unlimitedがどのような人に向いているのかについて解説したいと思います。
折角の読み放題サービスでも、その人の置かれている環境によってはかえって損を被る可能性もあるので、便利なサービスを利用する際にはしっかりと下調べしておきましょう。
Kindle Unlimitedがおすすめな人の特徴【読み放題】
AmazonのKindle Unlimitedには0円で読める本がある
Amazonを利用して本を購入しようと思っていたら、「¥0 kindleunlimited」と表記されているラベルを見たことがありませんか?
このラベルの表記がされている本は、アンリミテッドの読み放題サービスの対象となっている本になります。
0円と表記されている通り、アンリミテッドのサービスを利用しているユーザーは0円でその本を読むことが出来ます。ただし、Kindle版と書かれている通り紙媒体ではなく電子書籍として利用する形になります。
ちなみに、アンリミテッドを利用せずに普通に書籍を購入する場合でも、大抵の場合は通常の単行本よりもKindle版で購入したほうが安く済みます。
月額980円で対象となっている本が読み放題となるサービスですが、初回登録時の特典として30日間の無料体験が付いてきます。気になる方は詳細をチェックしてみると良いでしょう。
Kindle Unlimitedがおすすめな人の特徴
①日頃から頻繁に本を読む機会が多い人
公式ページにもあるように、様々なジャンルの本が読み放題となります。和書洋書全て含めると現時点で200万冊以上の本が対象となります。
ただし、それでもAmazonで公開されている全ての本を網羅しているわけではありませんのでその点は気を付けておいてください。といっても、これだけの本が読み放題となりますので読書好きにはたまらないサービスだと思います。
対象となっている本は、先ほども述べた通りタイトルの下に「kindleunlimited」とラベルが表記されます。自分が読みたいと思っている本がアンリミテッドの対象となっているのか、前もって調べたり無料体験中は料金がかかりませんので読み漁ってみると良いですね。
バイキングど同じで、本をたくさん読む人にとってはお得なサービスですので電子書籍を利用して本を読み尽くしたい人におすすめと言えるでしょう。
仮に30日間の無料体験が終了したとしても、基本料金が月額980円でリーズナブルな価格となっていますので、愛読家にとってはお得なサービスですね。
②自分の読みたい本のジャンルが高価な本
私は、プログラミングの本を読み漁るんですが、このような技術書って普通に買おうとしたらそれなりの値段になるんですよね。IT系の技術書って結構高くて2000円とか3000円とかざらな訳です。
そうなってくると、出来る限り安く済ませたくなりますよね。買いたい本はいくらでもありますが、全ての本を購入するわけにはいかないので、私のように高価な本を読む人には、アンリミテッドの利用がおすすめだと言えるでしょう。
ジャンル関係なしにAmazonの検索機能から高価な順に本をソートすると、1万円程の価格がする本がアンリミテッドの対象本になっていたりします。
これだけの高額な本って、なかなか日頃手が届きにくいと思いますし、興味本位でも読みたいと思う人がいるんじゃないかと思います。
このような高価な本も、対象となっている限り無料で読むことが出来ますので、高価な本をたくさん読みたいという方にもおすすめ出来ます。
③無料体験という言葉が大好きな人
無料という言葉に弱い人って多いですよね。
最近では、あらゆるサービスにおいて本登録前には無料体験が利用できる機会って増えているように思いますが、やはり無料体験が可能っていうのは大きな強みです。
実際にどのようなサービスなのかを体験することによって、継続利用するのか撤退するのか判断が付くようになりますからね。
アンリミテッドも、無料体験だけでも30日間利用出来ますし、自分には向いていないと思っても簡単に解約することが出来ますので、信頼のおけるAmazonの安心サービスと言えます。
アンリミテッドの更なる魅力や、登録方法及び解約の仕方についてはこちらでまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
アンリミテッドを利用するのであれば、やはり無料体験から始めてみることをおすすめします。
本のラインナップを確認することが出来ますし、時間がある人であれば30日間だけでかなりの知識を吸収することが出来ると思います。
折角利用するのであれば、お得に利用したいですし、今回紹介した特徴に当てはまる人にはおすすめ出来るサービスとなっています。