Kindle Unlimitedでプログラミングが学べるのか?検証してみた

今回は、Amazonが提供している「Kindle Unlimited」にてどれくらいプログラミング力を身に付ける事が出来るのかについて検証してみたいと思います。

Kindle Unlimitedといえば、200万冊以上の電子書籍が月々980円という定額で読み放題という、読書好きには最高のサービスとなっています。

また、初めての利用なら30日間の無料体験も付いてくるので、利用して損はないサービスです。

個人的に、小説や漫画などが多い印象を受けていたんですけど、プログラミング学習目的でこのサービスを利用するのはどうなのかちょっと気になってみたので調べてみました。

Kindle Unlimitedでプログラミングが学べるのか?検証してみた

公式ページのジャンルを見る限り「実用書」や「ビジネス本」と表記されているので、プログラミングに関する本もある程度ありそうな印象を受けました。

ということで、Amazonの検索窓から「プログラミング」と入力して調べてみます。

検索結果が表示されますが、ここで気をつけたいのが検索した書籍がKindle Unlimitedの対象なのか有料なのかです。

基本的に、値段の下に「Kindle Unlimited」と表記されていればその書籍は読み放題のサービス対象となります。

言語を指定せず単純に「プログラミング」と入力して検索すると、特定の言語について学べる本というよりは、プログラミングの全体像に関する本が多く出てきます。


例えばこちらの「高校生からはじめる プログラミング」と言う本ですね。

ユーザーレビューの少ない本ばかりかと思いましたが、意外と評価の高い本でもサービスの対象となっているものもあるようですね。

最新の本よりは古めの本が多い

プログラミング言語毎に検索してみましたが、サービスの対象となっている本は古めの本の方が多い印象を受けました。

これから本格的にプログラミングについて学ぶのであれば、新しい情報が詰まっている最新の入門書を手に取った方が良いと思います。

一方、プログラミングについて全く知識がなく、これからなんとなく趣味がてらに勉強してみたい方ならこちらのサービスを利用すると良いでしょうね。

人気のある言語ほど充実している

PythonやC#など、知名度や人気の高いプログラミング言語ほどラインナップが充実しているように感じます。

JavaScriptなんかは、自分が2000円以上払って買った入門書がアンリミテッドの対象となっていたので、決して安い本ばかりが対象となるわけではないようです。

探してみると、ユーザーレビューが多くされている本もありますし、評価の高い入門書も結構見つかりました。

あと、洋書の本がとても多いので、英語に自信がある人なら広く深く読み漁れるかもしれません。

逆にあまり知られていないようなプログラミング言語は、そもそもの本媒体が少ないので、あまり期待しないほうが良いです。

結論:プログラミングを学ぶ事は出来ます。

もちろん、有料ラインアップをチェックすると、もっと充実している入門書がたくさん出てきますが、アンリミテッドを利用しても決して学べない事はありません。

ただ、選択肢は減ってしまうので、自分の将来像をイメージしながら決めると良いと思います。

プログラミングの体験学習という感覚ならば、最適なサービスになっていますので、こちらの定額サービスを利用して損はないかと思います。

何より対象の本は読み放題となりますので、1冊全て読む必要はなく、途中で合わないと思ったら別の本にシフト出来るので、色んな本をチェックしてみると良いと思います。