Kindle本をパソコン(ウィンドウズ)で読む方法【Kindle for PC】

今回は、ウィンドウズでamazonのKindle本を読む方法について紹介したいと思います。

専用のKindle端末を持っていない方や、スマホでの読み方が分からない人でもパソコンを持っていればKindle本を読むことが出来ますので、是非お試しください。

スポンサーリンク

Kindle本をパソコン(ウィンドウズ)で読む方法【Kindle for PC】

パソコンでkindle本を読む方法はいくつかありますが「Kindle for PC」と言うAmazonが公式に配布しているアプリをダウンロードすることをおすすめします。

「Kindle Cloud Reader」と言うブラウザだけで電子書籍が読めるツールもありますが、こちらだと対応していない本もあり読みたい本が読めるとは限りません。

具体的には、固定レイアウトに対応していない本に関して読むことが出来ないようになります。

前準備として必要となるものが「パソコン」「Amazonアカウント」になります。アカウントを開設していない人はそちらからお願いします。ちなみに、Amazonのアカウントは無料で作成することが出来ます。

AmazonからKindle for PCをダウンロード及びインストールする

まずは、AmazonからKindle for PCをダウンロードします。ちなみに、このソフトは誰でも無料で利用することが出来ます。

私の環境がWindowsですが、Mac版も存在するのでOSに合わせて対応のアプリをダウンロードしてください。

ダウンロードが完了したら、続けてインストールも行いましょう。

インストールが進むとAmazonアカウントのサインインが求められますのでログインします。

Kindle for PCの使い方

インストールが完了したら、次のようにライブラリが表示されると思います。

Kindle for PCのライブラリ

これまで一切Kindleのサービスを利用していない場合、この中は空っぽだと思います。

私は、Amazonプライム会員に登録していてPrime Readingを利用しているのでその際に読んでいた本がライブラリに表示されています。

アカウントの情報は、パソコン・スマホ等で同期されるので、他のデバイスでkindle本を読んだ事があるのであれば、その本も表示されていると思います。

Kindle本を購入する

ライブラリ内に検索窓がありますが、ここにキーワードを入力して好きなKindle本を購入出来るわけではないんですよね。Kindle本の購入はAmazonのストアにアクセスしてから行います。

いきなり、お金を払って購入するのは抵抗がある方も多いと思います。

そういった場合は、「Kindleで無料本を読もう」のページから無料で読めるKindle本をチェックしてみると良いと思います。

Kindle for PCにおけるKindle本の読み心地を無料で体験することも出来ますからね。

Kindle本の購入ページ

読みたい本が見つかったら、「無料ライブラリに追加」をクリックします。

通常の紙媒体で購入すると料金が発生する所も、Kindle版だと無料で読める本が割とたくさんありますので、Kindle本はメリットも豊富です。

ちなみに、amazonプライム会員に登録することで「Prime Reading」と言う電子書籍読み放題サービスを追加料金なしで利用することが出来ます。

更に上位版に、「Kindle Unlimited」という電子書籍読み放題サービスも存在します。

Prime Readingでは、1200冊以上しか読み放題の対象となりませんが、Kindle Unlimitedでは200万冊以上が読み放題の対象となりますので規模が違ってきます。

Prime Readingは、プライム会員のおまけのようなコンテンツですので、無料で読める冊数に限りがありますね。また人気の高い本が対象となっているわけではありませんので読みたい本が読めるとも限りません。

Kindle Unlimitedは、30日間の無料体験から始めることが出来るので、これを機にたくさんKindle本を無料で読んでみたい場合には非常におすすめなサービスとなります。

購入した本をライブラリで確認する

先ほど購入した無料本をKindle for PCのライブラリで確認します。

Kindle for PCの使い方

左上のライブラリの右にある更新ボタンをクリックすると、先ほど購入した電子書籍が表示されると思います。

ライブラリ内の本が多く、すぐに見つからない場合には上の検索窓から読みたい本のキーワードを入力することで、指定してキーワードが含まれる電子書籍をライブラリ内で検索することが出来ます。

ここで気をつけてもらいたいのが、何かしらキーワードを検索窓に打ち込んでいる状態で、左上にある「すべて」をクリックしても全ての本が表示されない点です。

全ての本を再び表示させる場合は、面倒ですが検索窓に何もキーワードが入力されていない状態にする必要があります。

購入した本をダウンロードして読む

購入したらすぐに読めるわけではなく、各電子書籍に対してダウンロードを行う必要があります。

方法は簡単で、読みたい本をダブルクリックするわけです。これで自動的にダウンロードが始まり完了すると自動的に書籍が開かれるようになります。

Kindle for PCの本の読み方

Kindle for PCの基本的な操作について解説します。

本をめくるには、画面横にある「▶」をクリックするか「右矢印キー」を入力することで次のページに移動します。

上にある「移動」のドロップダウンを開くと「表示」や「目次」等良く見るページに瞬時に移動することも可能です。

「ページまたは位置No…」からページ数を指定したり、下にあるバーをドラッグすることで一気に先に進めることも出来ます。

左上の「ライブラリ」をクリックするとライブラリに戻ります。

ダウンロード済みの本

ダウンロード済みにダウンロードされた電子書籍は格納されていきます。

購入時にはダウンロードを行う必要がありますが、一度ダウンロードを済ませることで次回からはすぐに本を開くことが出来ます。

Kindleのダウンロード先を変更する

どこにデータがダウンロードされているのか気になる方も多いと思いますので、ダウンロード先についても触れておきます。

メニューバーにある「ツール」→「オプション…」を開きます。

ダウンロード先の変更

左のコンテンツを選択するとダウンロード先フォルダが確認出来ます。

ダウンロード先を変更したい場合は「フォルダを変更」より適宜変更するようにしましょう。

まとめ

Kindle本は、通常の紙媒体に比べると安価な事が多く様々な恩恵が受けられるので本をたくさん読む人にはおすすめのサービスです。

Kindle for PCも操作方法は難しくないので、初心者の方でも簡単に使いこなせることが出来ます。

本をストックしていくことで自分のコレクションを作り上げることが出来ますので、パソコンで電子書籍をたくさん読むのであればおすすめのソフトですね。