プログラミングスクールに関する記事は、いくつか書いていますがいざ受講しようとなるとそれなりの料金がかかってしまうのが実情です。
ですから、無料体験から始めたいという方がほとんどだと思います。無料体験を通じることで、本当に自分に合ったスクールなのか、現役エンジニアのメンターに質問することで、プログラミングの学習イメージが身に付くと思います。
今回は、無料体験から始めることが出来るスクールの紹介及び比較についてまとめておきます。
無料体験から始められるプログラミングスクール3選!
スクールの選び方
現在さまざまなスクールが開設されており、全てオンラインで学ぶことが出来るスクールだったり、学校のように実際に足を運んで学ぶオフライン型のスクールなど、色んな形式が用意されています。
また、学びたいコースも人それぞれですので、まずはプログラミングスクールの選び方が重要です。学びたくもないコースの無料体験を受けても意味がないですからね。
スクールの選び方については、以前こちらの記事にてまとめていますので参考にしてください。

自分の学びたいこと、やりたいことを明確にしておく
プログラミングの言語も多数あり、言語によって出来る事と出来ないことが異なってくるので、自分のやりたいことを明確にしてスクールを選んでください。

注目のプログラミング言語についてもこちらでまとめているので、是非参考にしてみてください。
①TechAcademy
TechAcademyは、完全オンライン型で学習することが出来る大手プログラミングスクールの1つです。最近厚切りジェイソンさんがYoutubeのCMで起用されている例のスクールです。
フロントエンドから動画作成まで、幅広いコースが用意されている事が特徴です。
オンライン形式ですので、ネット環境さえあれば、場所を問わず学べることが出来ます。
TechAcademyの無料体験で学べること
TechAcademyで学べるカリキュラムは、HTML、CSS、JavaScriptになります。また、無料体験の期間は1週間となります。
したがって、Webサイトに携わるようなフロントエンドエンジニアを目指したい場合におすすめしたい無料体験コースです。
これらの言語は、複雑な開発環境の準備を行う必要がなく、すぐに学習を始めることが出来るので、初心者の方におすすめですね。
もちろん、現役エンジニアのメンターとチャットでやり取りが出来るので、分からない事があっても聞き放題です。(15:00~23:00)
TechAcademyの無料体験におけるメリット
- どういった学習形式なのか雰囲気を感じることが出来る
- メンタリングを受けることが出来る
- 本受講料1万円割引やAmazonギフト券500円などの特典あり
- 氏名・メールアドレス入力だけですぐに始めることが出来る
- 課題付きなので、自分の実力がどれくらいなのか見極めることが出来る
やはり大手というだけあって、無料体験だけでも非常に魅力的な内容になっています。
個人情報をほとんど提供することなく、簡単に無料体験を受講することが出来るので、是非チェックしておきましょう。
②DIVE INTO CODE
続いては、クオリティの高いカリキュラムでお馴染みのDIVE INTO CODEの紹介です。
未経験者が初めて学ぶにはやや難易度が高い印象ですが、本気でエンジニアを目指したい方に是非おすすめしたいスクールの1つです。
現在は、オンラインコースも用意されているので、環境に応じてコースを選びましょう。
DIVE INTO CODEの無料体験で学べること
2020年9月現在は、オンラインでの説明会及び体験クラスを受講が出来るようになっています。
公式サイトの開催日程を見ると分かりますが、WebエンジニアコースやPython3などコースが分かれているので、自分の興味のあるコースの説明会及び体験クラスに申し込みを行います。
また、説明会のみのコースもありますので、申し込みを行う際は気を付けるようにしましょう。
その他に体験できるコースとして、機械学習エンジニアコースも用意されています。
DIVE INTO CODEの無料体験におけるメリット
- 学習の仕方を体験することが出来る
- コースが分かれているので自分の興味にあった無料体験コースを選択出来る
無料体験は一括になっている所が多いんですけど、DIVE INTO CODEでは今後注目されるであろう分野の中から興味にあったものを選べるので、幅広いニーズに対応しています。
優秀なメンターが勢ぞろいですので、説明会で気になる事をどんどん質問してみると良いでしょう。
③Code Camp
こちらも、オンライン完結型で有名なCode Campです。
年中無休でレッスンを受けることが出来るので、仕事に勤しむ方でも効率よく学ぶことが出来るのが魅力ですね。
20000人以上の受講実績があり、とても老舗なスクールの1つです。
Code Campの無料体験で学べること
Code Campでは、40分間の無料体験レッスンを受けることになります。かなり短い時間となっていますが、無料体験を受けた後は、各言語のテキストの内容をある程度チェックできるようになる特典があります。
こちらの無料体験では、特別に〇〇の言語を学ぶという訳ではなく、Code Campの担当者から何のためにプログラミングを学びたいのか、これまでの経験などヒアリングが行われます。
もちろん、全く勉強してこなかったからダメとかそういった類の話ではなく、その人の要望やレベルに応じて講義の内容を変える必要があるからです。ですから、正直に答えて問題ありません。
逆に、こちらからの質問コーナーもありますので、学びたいコースや期間など疑問に思った事を納得いくまでたくさん質問するようにしましょう。
レッスンでは、好きなコースを選ぶことが出来るので、習得したい言語を選びましょう。
Code Campの無料体験におけるメリット
- 教材が自分に合っているか確認できる
- メンターの質は高い
- 無料体験だけでもプログラミングの基礎を習得できる
- 取り扱っている言語が多く、目的別に応じたレッスンを受けることができる
- 10000円分のクーポンを取得できる(2020年9月現在)
先ほど説明したように、各コースにおけるテキストを数章見る事が出来るので、無料体験にも関わらず、まるで基礎を習得したような気持ちになります。
また、自分に合っているコースが分からないような場合での、最初にヒアリングによって担当者からおすすめのコースを紹介されると思います。
まとめ
今回は、無料体験から始めることが出来るおすすめスクールを紹介しました。
兎にも角にも無料で出来る事ですので、リスクを背負っていきなり料金の発生する本講座を受講するぐらいなら、無料体験から始めるべきでしょう。後悔しないためにもですね。