今回は、久々にブログ運営に関する記事になります。
ブログを書いている人なら分かると思いますが、個人的に特に見てもらいたい記事や自信作の記事などがあると思います。
そういった記事をアピールするブログ設定として、おすすめカードやサイドバーなどが存在します。
今回は、その辺のPV数に関する話をしたいと思います。
【ブログ】おすすめカードに配置した記事はクリック数が増えるのか
当ブログは、現在運営し始めて4年目になります。
それなりのPV数になってきており、記事数も300を超えています。
この辺まで記事の数が増えてくると、やはり自分の中でチェックしてもらいたいページというものが何記事か出てくると思います。
私は、Cocoonという無料ではありながら様々なカスタマイズが可能なWordpressテーマを使用していますが、Cocoonにも注目の記事として強調出来る設定が用意されています。
まずはサイドバーに配置してみた
最初に試したのはサイドバーエリアです。
サイドバーの場合は、上の方に設定するか下の方に設置するかウィジェットの設定が可能かと思いますが、私は下の方に設置していました。
下の方に配置する場合は、ファーストビューとしてユーザーの目に触れないことが多くある程度スクロールしてもらう必要があります。
スクロールされることなく離脱されてしまえば、ユーザーの目に留まることなく当然クリックされることはありません。
この状態で1年以上ブログを運営していたのですが、基本的にサイドバーに配置してもPV数が増えることはほとんどありませんでした。
ある程度検索から流入がある記事だったんですけど、サイドバーに配置した後に定期的にアナリティクスをチェックしていましたが、サイドバーはやはりほとんどクリックされていないようです。
ちなみに、このブログは1日平均600~800PVです。特別多いわけではありませんがデータとして参考になればと思います。
ファーストビューとして目に留まる「おすすめカード」に記事を移動させた結果
おすすめカードは、ブログタイトルの真下に大きく表示することが出来るのでファーストビューとしてユーザーの目に留まります。
ここに配置すればPV数も増えるのではないかと思い、最近サイドバーに設置していた記事を削除しておすすめカードに移動させることにしました。
しかし、結論から言うと残念なことにPV数に大きな変動は見られませんでした。
検索流入が多くユーザーは目的の記事以外には興味がないことが多い
当ブログは、全体の9割以上が検索流入となっています。
そうなると、気になるワードをGoogleなりBingなりで入力して検索してきたユーザーがブログに訪れることとなります。
ユーザーは、目的や悩みを解決さえすればOKという場合が圧倒的で、目的以外のページには興味がないことが多いんだと考えます。
もちろん、全くクリックされないわけではなくジャンルを絞った特化ブログの場合は、同ジャンルに関係性のある記事が多くユーザーの誘導がしやすいと思います。
また、インフルエンサーなどSNSで影響力のある人の場合には、どのような記事でもTwitter等で拡散するだけで大きなアクセスを生むんじゃないかと思います。
この辺は信頼性の違いですね。「この人が書いた記事だから」「この人が拡散しているから」といった信頼があるからでしょうね。
私のように、検索流入が多くSNS流入がほとんど皆無な場合には周りに認めてもらう努力を含めて地道に活動していく必要があるでしょう。
まとめ
おすすめカードは非常に便利な機能ですが、思っているような理想的な結果を生み出すかどうかはその人がおかれている環境にもよります。
良い条件が揃っているのであれば、上手に活用できると思いますので、気になる記事があるならとりあえず使ってみると良い思います。