【ブログ】ネタ切れを起こしにくいジャンル一覧まとめ

今からブログを始めてみようと思うが、ブログを運営し始めて突き当たる壁が記事のネタ切れだと思います。

私も、ブログを始める前は毎日更新してやろうという強い意気込みでしたが、実際にブログをやってみると想像以上に毎日更新し続けることの難しさを痛感しました。

という訳で今回は、ブログを運営していくにあたってどのようなジャンルがネタ切れを起こしにくいのかについてまとめておきます。

ブログを始める際のジャンル選びの参考にしてもらえればと思います。

【ブログ】起こしにくいジャンル一覧まとめ

①IT・技術ブログ(プログラミング等)

ネタ切れしにくさ:★★★★★

私が運営している当ブログがこの技術ブログにあたります。

IT関係は日々進歩し続けているので、基本的にネタに困ることはありません。

プログラミングも様々な言語がありますし、エンジニアが日々の開発において様々な発見やエラーの解決方法などアウトプット出来る情報が豊富にあります。

アウトプットするためにはたくさん知識をインプットしておく必要がありますので、私のように運営者がさぼっていたらネタが尽きて記事の更新頻度は下がってしまうかもしれません。

②旅行

ネタ切れしにくさ:★★★★★

旅行が大好きな人は旅行ブログが最適でしょう。

今はこの状況下ですので、なかなか思い切っておすすめ出来るジャンルとは言い難いですが、全国津々浦々飛び回っているのであればブログのネタに困ることはないでしょう。

もちろん、それなりの時間とコストが掛かってしまうので、個人差があるジャンルの1つですね。

ただし、有名な観光地など人気スポットの場合は他人のブログ記事と内容が被りがちなのがブログを運営する際のデメリットになるかもしれません。

③ゲーム

ネタ切れしにくさ:★★★★★

ゲーム関連もネタ切れしにくいジャンルです。

テレビゲームからスマホゲームまで色々なゲームがありますので、全てのゲームを紹介しようと思ったらいくら時間があっても足りないことでしょう。

ゲームが好きな人には最高のジャンルだと言えますし、得意なゲームの攻略法など記事を書いていて楽しいんじゃないかと思いますね。

④アニメのレビューブログ

ネタ切れしにくさ:★★★★★

私がこのブログを始める数年前にアニメのレビューブログを運営していました。

今ではアニメも星の数ほど存在するので、アニメのレビューに困る事はないと思います。

ただし、ネタ切れには困らないんですけど、同じようなブログをやっている人がいくらでもいるので、なかなかアクセスを集めにくいのがデメリットかなと思います。

最新アニメだと放送終了後にすぐにレビュー記事を書いて投稿する人が多く、記事タイトルなんかは被りがちですしね。若干早いもの勝ちみたいな感覚がありますね。

⑤音楽ブログ

ネタ切れしにくさ:★★★★★

音楽も、ゲームやアニメ同様に規模の大きさが売りです。

その分競合もたくさんいますが、ネタ切れに困ることはないでしょう。

「○○系音楽のおすすめ10選!」とか「私の人生に影響を与えた楽曲5選!」みたいな感じで様々な切り口から記事を書けるんじゃないかと思います。

⑥物販

ネタ切れしにくさ:★★★★★

とにかく何かしらの商品を紹介するタイプのブログなら、商品の数だけ紹介できるのでネタ切れに困ることはないでしょう。

Amazonアフィリエイト等と相性が良いので、ある程度記事を書いたらAmazonアフィリエイトと提携すると良いでしょう。

⑦グルメ

ネタ切れしにくさ:★★★★☆

食べることが大好きな人におすすめなのがグルメブログです。

いわゆる食べログってやつですが、あらゆるレストランなどに出向いてメニューを網羅している食通に最適なブログと言えます。

お店で出てくる料理は多種多様ですし、食レポがたくさん書けることでしょう。

⑧ファッション

ネタ切れしにくさ:★★★★☆

ファッション関係もネタ切れに困ることはほとんどなく、たくさんのレビュー記事が書けるんじゃないかと思います。

特にファッションのレビューや口コミは、その商品の詳細を知る大きな判断材料になりますので、需要があると思います。

ブログを運営している方は、男性よりも女性ブロガーが多いイメージですね。私は男で全くファッションに詳しくないので1記事も書ける自信がありません。

ですから、洋服屋に勤めている店員さんなどにおすすめできるジャンルですね。

⑨スポーツ関連

ネタ切れしにくさ:★★★☆☆

世界中には様々なスポーツが存在します。

スポーツが得意な方や、色々なスポーツを経験している方におすすめのジャンルですね。

そのスポーツのルールから経験談まで、記事に出来ることがたくさんあります。

ただし、このジャンルも基本的に経験がモノをいうジャンルだと思いますので、スポーツに携わっている方に最適ですね。

⑩雑記ブログ

ネタ切れしにくさ:★★★★★

これまで紹介してきたジャンルは、いわるゆ「特化ブログ」におけるジャンルですね。

最終的におすすめするのがいわゆる何でもありの雑記ブログです。

書きたいジャンルや得意ジャンルが見つからない場合は、雑記ブログからスタートすると良いでしょう。記事を書いていく中で得意ジャンルが見つかるかもしれませんし、その際に新たに特化ブログを作成すると良いと思います。

ネタ切れしにくさと収益の関係性

ここまで、ネタ切れしにくいジャンルを紹介してきましたが、ブログで収益化が目的の場合にはネタ切れしにくいからといって容易にジャンルを選定しないようにするべきです。

ネタ切れしにくいジャンルが稼げるジャンルとは限らないので、ブログで本格的に収益化を目指すのであれば、それなりの戦略が必要になります。

また、ネタ切れしにくいジャンルは記事を量産しやすいのが特徴の1つですので、基本的にライバルは多いと思っておいてください。

まとめ

ブログは出来るだけ楽しく続けないと中々長続きしませんので、出来るだけ自分の好きなジャンルで運営していくべきだとは思います。

ネタ切れしにくいジャンルを選んでも、そのジャンルに対して興味がなければブログを長続きさせることは難しいと思うので、参考程度に考えてもらえればと思います。

WordPressにおすすめのレンタルサーバー
エックスサーバー

当ブログでもエックスサーバーを利用しています。
レンタルサーバーの王道的な存在で、長年の実績もあり安定性抜群です。
初心者がWordPressのレンタルサーバー選びで迷ったらエックスサーバーで間違いなし!

ConoHa WING

最新の高性能サーバーを利用して圧倒的な速さが魅力のConoHa WINGもおすすめです。
サーバーの処理速度にこだわりがあるのであれば要チェックです。

ColorfulBox

格安の月額料金から利用することが出来るのがColorfulBoxです。
数多くのプランが取り揃えられていますので、費用を掛けたくない人におすすめです。

ブログ運営
うんくんをフォローする
グッドラックネットライフ