ブログでアフィリエイトをやってみたいけど、どのような手順を踏めばいいのか分からないといった初心者の方のために、アフィリエイトを行う流れについて解説します。
私も、プロブロガーと言うには程遠いですがアフィリエイトで毎月安定して5桁の収益を得ているので、アフィリエイトで5桁程の収益を得たい人には多少参考になると思っています。
アフィリエイトのやり方を初心者にも分かりやすく解説します【ブログ】
アフィリエイトとは
自分のブログやTwitter等を利用して企業の商品やサービスを紹介します。紹介したアフィリエイトリンクからユーザーが商品を購入したりサービスを利用することで、収入がもらえる仕組みです。
いわゆる「成果報酬型広告」ってタイプの収益モデルですね。
私の場合は、プログラミング系のサイトを運営しているので紹介するサービスや商品はプログラミング関係の教材や入門書等になりますね。
アフィエイトが行える媒体
今回はブログを利用したアフィリエイトのやり方について解説しますが、アフィリエイトを行える媒体はブログ以外にもあるので一応紹介しておきます。
ブログ
アフィリエイトを行う王道の媒体はやはり今の時代も「ブログ」になるでしょう。
ブログは初心者でも簡単に始めることが出来ますし、商品のレビュー記事など大量に量産することが出来るので、アフィリエイトには最適な媒体と言えます。
サイトアフィリエイト
1ページで完結するようなアフィリエイトに特化したサイトを作る方法です。
こちらは、Webに関する知識がある程度ないとサイトの作成は難しいと思いますので初心者には不向きと言えます。まずは、WordPress等でブログを作成して運営しながらWebに関する知識を習得してからサイトアフィリエイトに移行するほうが良いでしょう。
Youtube
Youtubeの収益はクリック広告型をイメージされる方が多いと思いますが、動画内でおすすめの商品を紹介し、概要欄にアフィリエイトリンクを貼ることでそこからアフィリエイト収入が見込めます。
ただし、強力なライバルたちがひしめき合っているので、今から参入するのは厳しいかもしれません。
Twiiterアフィリエイト
自分のアカウントの投稿にアフィリエイトリンクを貼る手法です。
こちらも規約が厳しかったり、あまり自由にアフィリエイトを行えないという点で初心者にはあまりおすすめできない手法です。
アフィリエイトの流れ①:ブログテーマを決める
まずは、どのようなテーマでブログを始めるのかについて考えましょう。
ブログのテーマ決めは非常に重要なプロセスなので、数日かかっても構わないのでじっくりと考えるようにしてください。
ブログアフィリエイトで収入を得るのは基本的に長期戦になります。ブログを始めて数週間で5桁稼げる程甘くはありません。
ですから、稼げるテーマを選んだとしても自分にとって興味が無いテーマならブログを更新していくことが苦痛に感じることでしょう。
この辺が初心者ブロガーが1年未満でブログを辞めてしまう要因の1つとなっています。
ブログは継続力がとにかく重要ですので、基本的に長く記事を書き続けられるような自分にとって得意なテーマを選ぶようにするべきだと思っています。
また、本格的に稼ぐのであれば「雑記ブログ」よりは「特化ブログ」の方がおすすめです。雑記ブログだとネタ切れに困ることが少なくなり書きたいことをたくさん書けますが、ターゲットもバラバラになってしまいます。
アフィリエイトの流れ②:ブログを作成する
テーマが決まったら実際にブログを作成しましょう。
ブログはライブドアやはてなブログ等の無料サービスを利用して始めることも出来ますが、私は初心者でもWordPressでブログを運営することをおすすめします。
無料サービスだとデメリットが多すぎるんですよね。毎月安定した収益を目指したいのであれば自分の家をどっしりと構えるという意味でもWordPressを利用した方が良いです。
この辺はこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。ブログを始める為に必要なものについて書いています。
WordPressを利用するのであれば、「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」も利用することになります。
WordPressにおすすめのレンタルサーバーについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、是非参考にしてください。
アフィリエイトの始め方③:WordPressのテーマを決める
ブログが完成したらまずは外観から整えるようにします。WordPressのデフォルトテーマで運営している人はあまり見かけませんので、まずはテーマを変更することから始めてみましょう。
テーマはブログのデザインやレイアウトに直結する要素ですし、無料テーマから有料テーマまで様々用意されているので、じっくりと決めるようにしましょう。
ちなみに、私が利用しているテーマは無料の「Cocoon」です。無料テーマにも関わらず高機能でカスタマイズ性が高いので無料テーマの中では初心者の方にもおすすめです。
アフィリエイトの始め方④:ブログを更新する(コンテンツを増やす)
ブログにユーザーを訪問させるためには、コンテンツが無ければ始まりません。
ブログが完成したらまずはブログのコンテンツをある程度充実させる事から始めましょう。
ブログにコンテンツが無いとアフィリエイトサービスによっては審査で落とされてしまうこともありますので、最低でも10記事ぐらいは書くようにしましょう。
最近のSEOはとにかくブログのコンテンツの質が重要と言われていますので、ユーザーに価値のある情報を網羅するように心がけましょう。
アフィリエイトの始め方⑤:アフィリエイトサービス(ASP)に登録する
ブログの記事がそれなりに増えてきたらアフィリエイトサービスに登録しましょう。
アフィリエイトサービスは様々ありますが、ブログのテーマによっておすすめのASPが変わってきますね。メジャーなASPで言うと「A8.net」や「もしもアフィリエイト」です。
この2つのASPは私も利用していますし、あらゆるジャンルの広告を取り扱っていますので、どんなジャンルのブログでも登録しておきたいASPと言えます。
また、A8.netに関しては審査不要で登録可能ですので、誰でも簡単にアフィリエイトを始められるのが魅力の1つです。
アフィリエイトの始め方⑥:アフィリエイトリンクを記事に貼る
アフィリエイトサービスにおいて気になる広告と提携が出来たら、アフィリエイトリンクを記事内に貼るようにしましょう。
おすすめの商品を紹介してもアフィリエイトリンクを貼っていない限り収益が発生することはありませんのでリンクの貼り忘れに気をつけてください。
アフィリエイトサービスによってアフィリエイトリンクの改変が禁止されていたり、規約が異なりますので各ASPにおいて利用規約にはしっかりと目を通しておくようにしましょう。
広告の種類に関してはバナー広告よりもテキスト形式の方が成果に繋がりやすいかと思います。
目立つからとバナー広告をぺたぺたと貼りたい気持ちは分かりますが、より広告感が出てしまいユーザーはあまりクリックしてくれません。
特に私が運営している技術ブログは、ITリテラシーの高いユーザーが訪れることが多くなかなか広告が踏まれない印象です。
ですから、リンクを貼る場合はテキスト形式をおすすめします。
まとめ
アフィリエイトの流れについて紹介しました。
アフィリエイトは誰でも簡単に行うことが出来ますが、すぐに収益に繋がるわけではないので根気強く続けていくことが重要です。
根気強く続けるためには、ブログのテーマが大切になるので、初心者がブログを始める場合は自分の興味のあるテーマに絞ることからおすすめします。